ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    公民館・市民会館の主催教室・講座

    • 初版公開日:[2021年06月11日]
    • 更新日:[2023年5月12日]
    • ID:6569

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    教室・講座の目的

    中央公民館・富津公民館・市民会館では、老若男女を問わず全ての市民の皆さんの学習の場として、地域の実情や生活文化に関する教室・講座を開催しています。申込方法や注意事項などの詳細は、「公民館・市民会館だより」をご覧ください。

    本事業に関連するSDGsのゴール

    本事業は、「SDGs」(別ウインドウで開く)の17の開発目標のうち以下のゴールに関連しています。

    3 すべての人に健康と福祉を
    4 質の高い教育をみんなに
    10 人や国の不平等をなくそう
    13 気候変動に具体的な対策を
    14 海の豊かさを守ろう
    15 陸の豊かさも守ろう

    現在募集中の主催教室・講座一覧

    中央公民館

    中央公民館主催教室・講座

    教室・講座名

    対象・定員

    開催日時(目安)

    費用

    学習内容

    紙バンド手芸教室(新規)

    一般

    15名

    6月から2月までの第2木曜日

    9時30分から11時30分まで

    実費

    古紙から再生される環境に優しい紙バンドを使い、趣味のバックや小物等、実用品からアートまで幅広く作品を楽しみます。

    ホール照明講座(新規)

    一般

    5名

    6月13日・10月17日(火曜日)

    午後6時から午後7時30分まで

    無料

    中央公民館ホールの基本的な照明の操作方法から、各照明の名称などを学ぶ初心者向けの講座です。

    ジビエ料理教室(新規)

    一般

    10名

    10月から2月まで

    (3回程度)

    実費

    鳥獣被害が深刻化する中で、“ジビエ”を地域資源としてとらえ有効活用する前向きな取り組みが進んでいます。講師には「地産地消を生かして」を発信している 三心庵 大井雄一さんを迎え、自身が考案したイノシシ肉の“特製マーボー豆腐”の作り方などを学びます。

    いきいき健康操教室

    一般

    20名

    6月から2月までの第2火曜日

    9時から11時まで

    実費

    運動の日常化をめざし、四肢を動かし、心身の健康増進を図ります。

    シルバー生きがい学級

    60歳以上

    20名

    6月から2月までの第3木曜日

    午後1時30分から午後3時30分まで

    実費

    高齢者問題や社会問題等の学習を通して、知識の向上と学級生同士の交流を図り、生きがいのある生活の手助けをします。

    キルト教室

    一般

    15名

    6月から3月までの第3日曜日

    9時30分から11時30分まで

    実費

    キルトで作る小物入れや人形など生活に取り入れやすい作品づくりを学びます。

    フラダンス教室

    一般

    15名

    6月から2月までの第2日曜日

    午後1時30分から午後3時まで

    無料

    フラダンスの基本のステップやハンドモーションを使って毎月ハワイミュージックや日本のポップスを楽しく踊ります。フラは体幹を鍛えるのに最適な舞踊です。運動が苦手な方にも楽しくエクササイズしていただけます。

    大人のわらべ歌講座

    一般

    20名

    6月から3月までの偶数月第1火曜日

    午後1時30分から午後3時30分まで

    実費

    声を出す・からだを動かす・頭で考えるに“笑う”も加わった、わらべ歌による心身のリフレッシュ講座。童謡・唱歌・わらべ歌の違いなど、奥深い魅力にふれることができます。

    みんなのプログラミング教室

    小学校3年生から6年生までの親子10組

    中学生以上も要相談

    5月から3月までの奇数月第1日曜日

    午後2時から午後4時まで

    無料

    機材等を利用してプログラミングを自由に楽しく学びます。自分で学びたい言語を設定することもできます。一般の方も参加できます。受講にはノートPC(推奨)またはタブレットが必要です。

    外国人のための日本語教室

    外国人

    10名

    4月から3月までの第2・4日曜日

    午後1時30分から午後3時30分まで

    無料

    在日外国人の方々が日本で生活するうえでの言葉の壁を少しでも減らし、地域の人とコミュニケーションをとれるように手助けします。外国人の学習者を募集しています。

    富津公民館

    富津公民館主催教室・講座

    教室・講座名

    対象
    定員

    期間
    回数

    日時

    費用(目安)

    学習内容

    東京湾学講座

    一般
    50名

    5月から3月まで
    11回

    第3日曜日
    午後1時30分から午後3時30分

    前年度未受講の方のみ

    1,000円

    富津岬を中心に東京湾岸の歴史・文化・自然などを幅広く学習する講座で、史跡等の館外学習も実施する。(公開講座とするので、通年参加者以外も随時聴講も可能。)

    はじめての日本語ボランティア講座

    (新規)

    一般
    10名

    6月の日曜日

    4回

    毎週日曜日

    午後1時30分から午後3時30分

    無料

    富津市に在住している外国人が買い物や仕事を含めた日常生活を送れるように、「日本語で支援」するをキーワードに支援の方法・ポイントを学習し、定期的な支援活動につなげる。

    コーヒーセミナー

    (新規)

    一般
    20名

    6月から9月まで

    4回

    第1水曜日

    9時30分から午後0時0分

    各回

    500円

    体に良いコーヒーの入れ方やお菓子に合うコーヒーの選び方など、日常で使えるコーヒーについて楽しく学ぶ。

    長寿楽しみクラブ

    (仮称)

    高齢者

    50名

    6月から12月まで

    6回

    第4木曜日

    午後1時30分から午後3時0分

    無料

    年齢を重ねても健康で充実した生活を送るために、幅広い知識や教養、健康増進方法などを学ぶ。

    ペーパーアート折り紙教室

    一般

    10名

    6月から1月まで

    8回

    第2水曜日

    9時30分から11時30分

    各回

    500円から1,000円

    指先を使うことで脳の活性化を図るとともに、多様な紙を用いて季節の飾りや、ペーパーアート等の作品を作る。

    エコパッチワーク教室

    一般

    10名

    6月から1月まで

    8回

    第3金曜日

    9時30分から11時30分

    材料費

    相当額

    エコ・リメイクの意識を高めるた

    め、古着の布と新しい布を組み合わ

    せて使用するパッチワークを学ぶ。

    古文書を読む会

    一般

    20名

    6月から2月まで

    8回

    第2木曜日

    午後1時30分から午後3時30分

    無料

    地域に伝わる古文書を教材とし、古文書の種類や読み方、そこからわかる地域の歴史について学ぶ。

    健康スクール

    一般

    15名

    6月から2月まで

    8回

    第3木曜日

    9時0分から11時0分

    無料

    気軽にひとりでできる運動を実践するほか、老若男女問わず楽しめる「モルク」「ペタンク」「グラウンドゴルフ」などのスポーツを通じて、日常的に体を動かす楽しさと大切さを学ぶ。

    わらべうた遊びと共育ち合い教室

    乳幼児と家族

    8組

    6月から12月まで

    6回

    第2水曜日

    10時0分から11時30分

    無料

    ミニ講座・わらべうた遊び・散歩などを通して親子の育ちを学びあう。(乳幼児と保護者対象・祖父母も参加可能。)

    市民会館

    市民会館主催教室・講座

    教室・講座名

    実施期間及び回数

    開催時間

    定員及び費用

    実施内容

    歴史探訪講座

    6月から3月までの第1火曜日

    (全8回)

    午前9時から午後4時まで

    定員24名

    (交通費)

    自分の住んでいる周辺地域の歴史を現地探訪を通じて文化・自然・人物・史跡などから再発見、学習をする。

    エコ・スクール

    6月から12月までの第2火曜日

    (全6回)

    午後1時30分から午後3時30分まで

    定員15名

    (交通費)

    専門家の講義や館外学習を通して地球を取り巻くさまざまな環境問題を学習する。

    シルバー生きがい学級

    6月から1月までの第2木曜日

    午前9時30分から午前11時30分まで

    定員30名

    60歳以上

    高齢化が進む中、レクリエーションや学習を通じて、参加者同士がふれあい語り合う場を作ることにより、仲間づくりを進める。

    ニュースポーツ教室(新規)

    6月から11月まで

    全4回

    午前9時30分から午前11時30分まで

    定員15名

    ニュースポーツ(ペタンク・モルック)を通じて楽しく体を動かし、競技を体験学習する

    コーヒー講座

    7月から11 月までの水曜日

    (全3回)

    午前9時30分から午前11時30分まで

    定員15名

    体に良いコーヒーの入れ方や、お菓子に合うコーヒーの選び方等、日常に使えるコーヒーの講座

    小筆教室

    7月から12月までの木曜日

    (全5回)

    午前9時30分から午前11時30分まで

    定員15名

    住所や名前など生活に役立つ、自分が習いたい文字を習う。

    健康増進教室

    7月から11月までの第3金曜日

    午前9時から午後1時まで

    定員20名

    健康で生き生きと生活できるすべを学ぶ。

    公民館・市民会館だより

    公民館・市民会館だよりは、4月に区長回覧をしているほか、富津市安全安心メール富津市LINE公式アカウントなどで周知しています。

    公民館・市民会館だよりの記載事項を確認のうえ、ネット申込(別ウインドウで開く)も可能です。

    教室・講座の様子

    令和4年度に開催した教室・講座の様子は以下のファイルに掲載していますので、今後の参考にぜひご覧ください。一部、今後開催しないものもあります。

    お問い合わせ

    富津市役所教育部(教育委員会)公民館

    電話: 中央公民館0439-65-2251 富津公民館0439-87-8381 市民会館0439-67-3112

    ファクス: 中央公民館0439-80-5011 富津公民館0439-87-8382 市民会館0439-67-3113

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム