あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
所得税の確定申告は、自分で1年間(1月から12月)の所得や税額を申告して、所得税の過不足を精算する手続きです。
市民税・県民税(住民税)申告は、1月1日に住民登録のある市(区町村)に対して、前年1年間(1月から12月)の所得等を申告するものです。この申告をもとに市民税・県民税を計算し、6月からの納税となります。
申告書は課税資料としてだけではなく、税証明の発行や国民健康保険税の算定、子育て支援に関する手当の支給などさまざまな行政サービスの資料となりますので忘れずに申告してください。
確定申告をすると、市民税・県民税の申告もしたことになります。
確定申告の必要がない方も、市民税・県民税の申告が必要な場合があります。詳細は、フローチャートを確認してください。
申告書作成会場のご案内と申告確認フローチャート
令和4年分の申告と納税の期限は次のとおりです。
確定申告書等作成コーナー(別ウインドウで開く)を利用すると、相談会場に出向くことなく、ご自身のパソコンやスマートフォン、タブレット端末を使って申告書を作成できます。
画面の案内に従って金額などを入力することで簡単に申告書の作成ができます。自動計算のため、計算誤りがありません。
作成した申告書は、そのままe-Tax(電子申告)で送信して提出するほか、印刷して郵送で提出することもできます。
YouTube「国税庁動画チャンネル」で、スマホでの医療費控除の方法、ふるさと納税(寄附金控除)の方法など、e-Taxによる申告のしかたが動画で紹介されています。
確定申告書については、下記提出先へ郵送してください。
「申告書の控え」に受付印が必要な方は、返信用封筒(宛先を記入し、切手が貼られているもの)を同封してください。
【提出先】〒292-8550 木更津市富士見2丁目7番18号 木更津税務署 宛
【お問い合わせ】0438-23-6161
確定申告をした場合、原則、市民税・県民税の申告は不要です。
市民税・県民税の申告をされる方については、下の「市民税・県民税申告書」を作成のうえ、下記提出先に郵送してください。
「申告書の控え」の返却を希望される方は、2部作成のうえ、返信用封筒(宛先を記入し、切手が貼られているもの)を同封してください。
【提出先】〒293-8506 富津市下飯野2443番地 富津市役所課税課市民税係 宛
市民税・県民税申告書
分離所得がある場合は、市民税・県民税申告書と市民税・県民税申告書(分離課税等用)を併せて提出してください。
収入や扶養を入力すると市民税・県民税申告書を作成できます。 分離所得・繰越損失には対応しておりませんので御了承ください。
【場所】スパークルシティ木更津4階 木更津市富士見1丁目2番1号
【期間】2月16日(木曜日)から3月15日(水曜日)まで
※土、日及び祝日を除きます。ただし、2月19日(日曜日)および2月26日(日曜日)は開場します。
【受付時間】午前8時30分から午後4時
木更津税務署からのお知らせ
マイナンバーカードとスマートフォン(スマホ)を使った電子申告を行う方法を、税務署の職員が説明します。
令和5年3月1日(水曜日)、3月2日(木曜日)
午前9時から午前11時まで
午後1時から午後4時まで
(整理券がなくなり次第受付終了)
富津市民会館1階 ホール(申告相談会場内)
スマホ申告相談コーナーのご案内
申告書作成会場の開設期間以前に、「税理士による無料申告相談」が実施されます。
スパークルシティ木更津 木更津市富士見1丁目2番1号
2月10日(金曜日)から2月15日(水曜日)まで
※土曜日・日曜日・祝日を除きます。
午前9時から午後0時まで
午後1時から午後4時まで
令和5年1月1日現在、市内にお住まいの方を対象に、市民税・県民税と所得税および復興特別所得税の申告相談を行います。
今年度は、市役所での税務署職員による確定申告相談を実施しません。税務署会場でのみ相談が可能な内容に該当する方が相談をしたい場合には、税務署会場(スパークルシティ木更津)での相談をお願いします。午前8時45分から午前11時30分まで
午後1時から午後4時まで(3月6日(月曜日)は午後3時まで)
※感染症拡大予防のため人数制限を設けます。(混雑状況により、早めに締め切ることがあります。)
期日 | 会場 | 対象地区 | 受付上限数 |
---|---|---|---|
2月16日(木曜日) | 富津市役所大会議室 | 小久保・岩瀬・千種新田 | 240 |
2月17日(金曜日) | 富津市役所大会議室 | 吉野・佐貫地区 | 240 |
2月20日(月曜日) | 富津市役所大会議室 | 富津・新井・川名・篠部 | 230 |
2月21日(火曜日) | 富津市役所大会議室 | 青木・西川 | 230 |
2月22日(水曜日) | 富津市役所大会議室 | 大堀・新富 | 220 |
2月24日(金曜日) | 富津市役所大会議室 | 下飯野・上飯野 本郷・前久保・二間塚 | 220 |
2月27日(月曜日) | 富津市民会館 | 不入斗・長崎・横山・相川・梨沢 環・関豊地区 | 170 |
2月28日(火曜日) | 富津市民会館 | 更和・加藤・台原・望井 桜井・海良・売津・花輪 | 170 |
3月1日(水曜日) | 富津市民会館 | 竹岡・萩生・金谷 | 160 |
3月2日(木曜日) | 富津市民会館 | 市内全域 | 180 |
3月3日(金曜日) | 富津市民会館 | 湊・数馬・岩坂 | 130 |
3月6日(月曜日) | 富津市民会館 | 天羽地区全域 | 160 |
3月7日(火曜日) | 富津市役所大会議室 | 市内全域 | 240 |
3月8日(水曜日) | 富津市役所大会議室 | 市内全域 | 230 |
3月9日(木曜日) | 富津市役所大会議室 | 市内全域 | 230 |
3月10日(金曜日) | 富津市役所大会議室 | 市内全域 | 220 |
3月13日(月曜日) | 富津市役所大会議室 | 市内全域 | 200 |
3月14日(火曜日) | 富津市役所大会議室 | 市内全域 | 200 |
3月15日(水曜日) | 富津市役所大会議室 | 市内全域 | 140 |
相談内容によっては、このほかに書類が必要となる場合があります。
医療費控除を適用するためには「医療費控除の明細書」の添付が必須です。領収書の提出では医療費控除は受けられません。
上場株式等の配当所得や、源泉徴収を選択した特定口座内の上場株式等の譲渡所得について、所得税と異なる課税方式を選択する場合は、市民税・県民税納税通知書が送達される前に次のいずれかの方法により申告してください。
【提出書類】