あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
富津市の保育所(園)・認定こども園は以下のとおりです。
スマートフォンで閲覧されている方は、PDFファイルをご覧ください。

| 施設名 | 公私立 定員  | 所在地 電話番号  | 開所時間  | 乳児 | 障がい児  | 延長 | 休日 | 病後児 | 一時預かり  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公立 100  | 下飯野332番地6 87-0765  | 平日 7時30分から午後6時30分 土曜 7時30分から午後6時30分  | ○ | ○ | ○ | ||||
| 吉野保育所 | 公立 50  | 絹656番地2 65-2143  | 平日 7時30分から午後6時30分 土曜 7時30分から午後0時30分  | ○ | ○ | ○ | |||
| 佐貫保育所 | 公立 40  | 佐貫143番地2 66-0392  | 平日 7時30分から午後6時30分 土曜 7時30分から午後0時30分  | ○ | ○ | ○ | |||
| 中央保育所 | 公立 80  | 数馬579番地 67-0279  | 平日 7時30分から午後7時00分 土曜 7時30分から午後6時30分  | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 竹岡保育所 | 公立 40  | 竹岡403番地1 67-8504  | 平日 7時30分から午後6時30分 土曜 7時30分から午後0時30分  | ○ | ○ | ○ | |||
| 金谷保育所 | 公立 40  | 金谷2221番地1 69-2353  | 平日 7時30分から午後6時30分 土曜 7時30分から午後0時30分  | ○ | ○ | ○ | |||
| 峰上保育所 | 公立 60  | 上後305番地 68-0080  | 平日 7時30分から午後6時30分 土曜 7時30分から午後0時30分  | ○ | ○ | ○ | |||
| 富津保育園 | 私立 120  | 富津396番地34 87-2104  | 平日 7時00分から午後8時00分 土曜 8時00分から午後6時00分 休日※2 8時00分から午後6時00分  | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 青堀保育園 | 私立 90  | 青木二丁目14番地6 87-0142  | 平日 7時00分から午後8時00分 土曜 7時00分から午後8時00分  | ○ | ○ | ○ | |||
| 和光保育園 | 私立 90  | 小久保2209番地 65-2772  | 平日 7時00分から午後7時00分 土曜 7時00分から午後7時00分  | ○ | ○ | ○ | |||
| 大貫保育園 | 私立 60  | 岩瀬1112番地7 65-0059  | 平日 6時30分から午後8時00分 土曜 7時00分から午後6時30分 日曜 7時00分から午後6時00分 休日※2 7時00分から午後6時00分  | ○ ※3  | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
認定こども園  | 私立 79※1  | 大堀1618番地 87-0808  | 平日 7時30分から午後6時30分  | ○ | |||||
認定こども園  | 私立 44※1  | 湊404番地1 67-2525  | 平日 7時30分から午後6時30分 土曜 7時30分から午後6時30分  | ○ | ○ | 
※1 認定こども園は幼稚園と保育所の機能を併せ持つ施設であり、上記の定員は保育認定の定員です(教育標準時間認定(1号)の定員は明澄幼稚園は129名、みなと幼稚園は30名)。
※2 休日とは、祝日、振替休日をいいます。
令和6年度から公立保育所の土曜保育については、原則として、飯野保育所または中央保育所での共同保育となります。
土曜保育を希望される場合は、必ず事前に保育所に申出ください。保育士の配置等、体制を整える必要があるため、ご協力をお願いいたします。
産後8週間の産休明けから保育を受け入れています。
※3 大貫保育園は、生後30日を経過した日の翌月初日から受け入れています。
健常児の中で共に生活することが望ましいことから、可能な限り障がい児の保育を受け入れています。
11時間を超える保育を実施しています。
上記の開所時間は、延長保育を含んだ時間です。
日曜・祝日も仕事の方のため、保育を実施しています。
病気や外傷の回復期にあり、安静に過ごす必要があるが、仕事等で家庭で保育できない児童を一時的にお預かりします。
施設によって、受け入れ可能な範囲や利用料金が異なります。
それぞれの施設に問い合わせください。
市内に居住する、生後6か月から満12歳までの児童が対象です。
他の保育所などに入所していても利用可能です。
詳細は、富津市病後児保育室へ問い合わせてください。 
生後57日目から小学3年生までの児童が対象です。
他の保育所などに入所していても利用可能です。
詳細は、富津保育園(別ウインドウで開く)へ問い合わせてください。 
市内に居住する生後6か月から小学校就学前の乳幼児、在園児(市外居住者を含む)が対象です。
詳細は、大貫保育園(別ウインドウで開く)へ問い合わせてください。 
育児中のリフレッシュ、冠婚葬祭などで家庭での保育が一時的に困難になったとき、単発的な仕事をする場合などに利用できます。
ただし、保育所の行事などによりお預かりできない場合もありますので、前日までに(緊急の場合を除く)、各保育所(園)または地域交流支援センターカナリエへお問い合わせください。