飯野保育所
[2020年8月31日]
ID:2347
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
飯野保育所は、緑豊かな山々や田園に囲まれ自然に恵まれた環境にあり、四季折々の自然を感じることができます。春には、園舎の前の田んぼでおたまじゃくしを採ったり、ザリガニを探したり、近くの飯野神社にお花見にも出かけます。数十本の桜の木が満開になる光景はすばらしいものです。
園の畑ではじゃがいも、きゅうり、茄子、ピーマン、さつまいもなどの野菜を育て、子どもたちとクッキング保育を楽しみます。野菜の苦手な子も自分たちで育てたことで、関心をもち、食べられるようになります。
暑い夏には、広い園庭でプール遊びや泥んこ遊びを楽しみます。泥の感触の大好きな子どもたち、満足そうな笑顔を見せてくれます。心地よい風の吹く秋には、近くの山に遊びに出かけどんぐりを拾ったり、落ち葉の中で土手滑りをしたり自然を満喫することができます。
子どもたちが自然の中で、のびのびと育ち、異年齢の子どもたちの関わりを大切に、みんなが保育所生活を楽しく過ごすことができるように心がけています。
園庭からの飯野保育所全景
・所在地 〒293-0006 富津市下飯野332-6
・電 話 0439-87-0765 fax共通
・定員 100名
・職 員 所長・主任保育士・保育士・調理員
栄養士(市役所 子育て支援課に一名)
嘱託医 2名(内科:東医師、歯科:飯島医師)
【受入年齢】 産休明け~就学前
【クラス編成】 未満児(0,1歳児) …1クラス
2歳児 …1クラス
年少児(3歳児) …1クラス
年中児(4歳児) …1クラス
年長児(5歳児) …1クラス
【保育時間】 平 日 午前8時30分~午後4時30分
時間外保育(朝)午前7時30分~午前8時30分
(夕)午後4時30分~午後6時30分
土 曜 日 午前8時30分~午後0時30分
時間外保育(朝)午前7時30分~午前8時30分
土曜延長保育 午後0時30分~午後6時30分
※土曜延長保育は、別途に保育料がかかります。詳細については
お尋ねください。
一人一人の子どもが、仲間とかかわりの中で、さまざまな体験を通して、生きる喜びや自己肯定感を培う心の土台つくりをする。
❀ 自然の中で、冒険心や好奇心 に促され、のびのびと遊ぶ体験を通して豊かな感性を育てる。また、生物に興味や関心を持ち、命の尊さを知る。
❀ リズムを継続して行う中で、子どもの全身の機能を発達させ、多くの可能性を引き出し、子どもの表現力とチャレンジ精神を育てる。
❀ 絵本の読み聞かせを通して、優しい言葉の響きや魅力的な絵を楽しむことによって心を豊かにし、感性を育てていく。
❀ 昔の人の知恵が詰まっているわらべうたを通して、人とのやり取りを感じながら社会性を育てる。
❀ 四季を通じての野菜作りや、収穫した野菜を使ってのクッキング保育を通し、食への関心を深め、自然の恵みに感謝の気持ちを持つ。
❀ 安心して過ごせる保育所で、基本的生活習慣を身につける。
❀ 自分の感じた気持ちを表現し、相手の気持ちも受け入れながら、人と関わる楽しさや人を思う気持ちを育てる。
❀ 遊びを通して「なぜ?」と思ったことを仲間と探求しながら学び、自分で考えて行動する力を育てる。
❀ さまざまな活動の中で地域の人と交流し触れ合いながら、地域の人に親しみ関係性を深め、尊敬や思いやり、感謝の気持ちを持つ。
月 | 保育行事 | 保護者参加の行事 |
---|---|---|
4 | ○新入児歓迎会 | ○新入児歓迎会 ○保護者会総会 |
5 | ○こどもの日の集い ○健康診断(内科・歯科) ○尿・ぎょう虫卵検査 ○野菜の苗植え | |
6 | ○衣更え ○じゃがいも掘り ○さつま芋苗植え | |
7 | ○プール遊び | |
8 | ○プール遊び | |
9 | ○防災訓練 ○保育参加(5歳児、0.1歳児) | ○保育参加 |
10 | ○衣更え ○運動会 ○健康診断(内科・歯科) ○さつま芋掘り ○保育参加 (4歳児)○消防署見学 ○公開保育 ○園外保育 ○吉野保育所との交流会 ○焼き芋会 | ○運動会 ○保育参加 |
11 | | ○保育参加 |
12 | ○生活発表会 ○餅つき会 ○クリスマス会 | ○生活発表会 |
1 | ○お正月遊び ○マラソン大会 ○公開リズム ○子育て講座 | ○公開リズム ○子育て講座 |
2 | ○豆まき ○こま回し大会 ○おじいちゃん・おばあちゃんとの交流会 ○じゃがいも苗植え ○お別れ遠足(年長児) | ○おじいちゃん・おばあちゃんとの交流会 |
3 | ○ひな祭り会 ○お別れ遠足(3・4・5歳児) ○お別れ会 ○卒園式 | ○卒園式 |
年 間 | ○クッキング保育 ○リズム ○なぎなた ○野菜づくり ○身体計測 ○誕生会 ○避難訓練 ○交通教室 |
時間 | 3歳未満児 | 時間 | 3歳以上児 |
---|---|---|---|
午前7時30分~ 午前8時30分 | 朝の時間外 | 午前7時30分~ 午前8時30分 | 朝の時間外 |
午前8時30分 | 随時登所 健康状態のチェック・検温 | 午前8時30分 | 随時登所 健康状態のチェック・検温 主な活動やあそび 当番活動(年長児) |
午前9時30分 | おやつ 主な活動やあそび | ||
午前11時 | 昼食 | 午前11時30分 | 昼食の準備 |
午前12時 | お昼寝 | 午前12時 | 昼食 お昼寝(3歳児は年間を通して、 4・5歳児も気候や子どもの 様子でお昼寝を行います) |
午後3時 | 目覚め・検温、おやつ | 午後3時 | おやつ |
遊びながらお迎えを待ちます。 | 当番活動(年長) 遊びながらお迎えを待ちます。 | ||
午後4時30分 | 降所 | 午後4時30分 | 降所 |
午後4時30分~ 午後6時30分 | 夕方の時間外 | 午後4時30分~ 午後6時30分 | 夕方の時間外 |
保育所自己評価