ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    令和4年度富津市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金(旧省エネ補助金)【受付終了】

    • 初版公開日:[2021年06月01日]
    • 更新日:[2023年2月14日]
    • ID:1668

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ※令和5年2月13日(月曜日)をもちまして、新規受付は終了いたしました。
    既に交付決定を受けている方は、令和5年2月28日(火曜日)までに実績報告書の提出をお願いいたします。

    市では、家庭における地球温暖化防止の推進に加え、電力の強靭化を図るため、住宅用設備等を導入する方へ、予算の範囲内で補助金を交付します

    令和3年度まで実施していた、住宅用省エネルギー設備等設置費補助金の対象設備及び補助額を見直し、令和4年度より住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金制度を開始します。

    申請をお考えの方は、必ず『令和4年度富津市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請のご案内』をお読みいただき、要件をご確認の上、申請してください。

    昨年度からの主な変更点

    太陽光発電設備(太陽光発電システム)に対する補助廃止

    代替措置として、千葉県が太陽光発電設備等の購入希望者を募集し、一括して発注することにより、スケールメリットを活かした価格低減を図る購入支援事業を新たに実施します。
    千葉県ホームページ(外部リンク)(別ウインドウで開く)もご覧ください。

    蓄電池の補助単価の引下げ

    販売価格が低下していることから、補助単価を10万円から7万円に引き下げます。

    補助対象設備の新設(電気自動車、V2H充放電設備)

    電気自動車を導入した人、V2H充放電設備(電気自動車と住宅の間で相互に電気を供給できる設備)を設置した人に対する補助を開始します。

    ※申請書等の様式についても変更しておりますので、必ず今年度の様式を利用してください。

    令和4年度富津市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金 申請のご案内

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    受付期間

    令和4年5月6日(金曜日)から令和5年2月13日(月曜日)まで

    (土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く、午前8時30分から午後5時15分まで)

    ※先着順で受け付けます。ただし、予算額に達した時点で受付を終了します。

    ※不備・不足なく申請書類一式を提出していただいた日をもって受付日とさせていただきます。

    ※導入(設置)の14日前(土曜日・日曜日・祝日の場合はその前日)までに、申請書類一式を提出してください。

    ※申請書類の受付後、交付決定までの審査の過程で、申請書類に関する問い合わせや追加での書類の提出等を依頼することがありますので、ご承知おきください。

    受付窓口

    富津市役所1階環境保全課環境保全係

    補助対象となる設備及び補助金額

    補助対象設備及び補助金額
     設備の種類補助金の額 
     家庭用燃料電池システム(エネファーム)※停電時自立運転機能あり上限10万円 
     家庭用燃料電池システム(エネファーム)※停電時自立運転機能なし上限5万円 
     定置用リチウムイオン蓄電システム 上限7万円
     窓の断熱改修

     補助対象経費×1/4

    (上限8万円)

     電気自動車※太陽光発電システムおよびV2H充放電設備が設置されている場合 上限15万円
     電気自動車※太陽光発電システムのみが設置されている場合 上限10万円

     V2H充放電設備

     補助対象経費×1/10

    (上限25万円)

    ※各設備とも設置工事着工前(建売住宅の対象設備の場合は引渡し完了前)、導入前の申請が必要です。

    ※申請については、『令和4年度富津市住宅用設備等脱炭素化促進事業補助金申請のご案内』を必ずご覧ください。

    申請書等