あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
富津市教育委員会は、昭和40年代から50年代にかけて建設された青堀小学校の校舎、屋内運動場などの課題を解消するため、校舎等の改築による施設整備を計画しています。
令和7年3月に基本設計業務が完了しました。
基本構想・基本計画では、先に校舎を改築し、将来的に屋内運動場を整備する計画でした。
基本設計において新校舎と既存屋内運動場を繋ぐ渡り廊下を検討しましたが、児童の移動負担の増加や、既存屋内運動場を残すことによってグラウンドの使用面積が小さくなるなどの課題は解消されませんでした。
そのため、再度屋内運動場の整備時期を検討した結果、課題を解決するために校舎と屋内運動場を一体的に整備することに決定しました。
今後は、校舎および屋内運動場の実施設計を進めていきます。
基本設計【概要版】
令和6年2月に、「青堀小学校改築基本構想・基本計画」を策定しました。
基本構想・基本計画策定までの過程については、「青堀小学校改築基本構想・基本計画検討委員会」のページにてご確認ください。
青堀小学校改築事業の経過を皆様に知っていただくため、「青堀小学校改築ニュース」を発行しております。
青堀小学校改築ニュース
「富津市立青堀小学校改築基本構想・基本計画」を策定するにあたり、関係者の意見を調整し、調査検討を行うため、「富津市立青堀小学校改築基本構想・基本計画検討委員会」を設置しています。
本事業は、「SDGs」(別ウインドウで開く)の17の開発目標のうち、以下のゴールに関連しています。