マイナンバー交付申請(申請時来庁方式)についてお知らせします
[2020年6月25日]
ID:6115
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
富津市では、マイナンバーカードの交付申請について、郵送・パソコン・スマートフォンで行う方法(交付時来庁方式)に加え、市役所窓口での申請(申請時来庁方式)を開始しました。
「申請時来庁方式」とは、本人が受付窓口へ申請時にのみ来庁して申請手続きを行い、後日郵送(本人限定受取郵便・特例型)によりカードを受け取る方式です。
受け取りの時、郵便局員に本人確認書類の提示が必要です。
本人限定受取郵便・特例型 本人確認書類としてご利用可能なもの(日本郵便)(別ウインドウで開く)
※申請から1ヵ月程度でお送りいたします。
※本人限定郵便(特例型)での保管期間(10日)が過ぎ、カードが市役所に返戻された場合、本人限定郵便(特例型)での再送付は行っておりません。その場合は、市民課からご連絡いたしますので、市民課もしくは天羽行政センターでの窓口受取をご予約ください。
申請には、以下の書類を持参し、必ずご本人がお越しください。
1. 本人確認書類 Aから1点またはBから2点(下の本人確認書類一覧をご確認ください)
2. 通知カード(申請時に返納していただきます)
3. 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ・申請時に返納していただきます)
4. 印鑑
※顔写真については、市役所にて無料でお撮りします。
15歳未満の方及び成年被後見人が申請する場合、必ず法定代理人の同行が必要になります。
上記の書類に加えて以下の書類が必要です。
(1) 法定代理人の本人確認書類 Aから1点またはBから2点(下の本人確認書類一覧をご確認ください)
(2) 法定代理人であることの確認書類(戸籍謄本・登記事項証明書など)
※申請者が15歳未満の方で、同一世帯の法定代理人(親権者等)が同行される場合(2)の書類は不要です。
A(次のうち、1点) | 運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付)、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書、(交付日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳等、官公署が発行した顔写真が添付されたもの |
---|---|
B(次のうち、2点) | 住民基本台帳カード(顔写真なし)、各種保険証、年金手帳、年金証書、医療受給者証、学生証、社員証、預金通帳等 |
受付窓口 | 受付時間 |
---|---|
富津市役所 市民課 | 月~金曜日・日曜日(土曜日・祝日・年末年始を除く)8時30分~17時15分 |
現在、申請時来庁方式は市民課のみで取り扱っています。
天羽行政センターで申請する場合は交付時来庁方式での申請となります。
申請時来庁方式での申請は1人あたり約20分~30分かかります。
(システムメンテナンス日はマイナンバーカードに関する全ての手続きができないため、日曜日に来庁する方は問い合わせください)
・申請は必ず本人が来庁してください。申請時来庁方式では、代理人申請ができません。
・本人確認書類の種類や、通知カードの有無によっては、申請時来庁方式で申請できない場合があります。その場合は交付時来庁方式での申請となります。
・通知カードと住民基本台帳カードは、申請時に返納していただきます。マイナンバーカードを受け取るまでの間、通知カードと住民基本台帳カードを返納することに差し支えがある場合は、従来の交付時来庁方式で申請してください。
マイナンバーカードチラシ