ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    マイナンバーカードの申請から交付まで

    • 初版公開日:[2024年01月23日]
    • 更新日:[2024年1月23日]
    • ID:7778

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    マイナンバーカードの申請方法

    マイナンバーカードの申請は、市役所窓口のほかにスマートフォン等からも行うことができます。

    顔写真のチェックポイント(別ウインドウで開く)に注意いただき、各申請方法を参考に申請してください。

    市民課または天羽行政センターで申請

    市民課または天羽行政センター窓口にて、職員が写真撮影から申請サポートまで行います。写真はタブレットで職員が無料でお撮りいたします。

    ご自身で顔写真(縦4.5センチメートル横3.5センチメートル)をお持ち込みいただくことも可能です。

    申請されるかた本人が本人確認書類をお持ちのうえ、窓口までお越しください。

    (15歳以下の場合、法定代理人の同行が必要となります。その際、法定代理人の本人確認書類も必要となります。)

    出来上がったマイナンバーカードの受取を本人限定受取郵便で希望される方はマイナンバーカードの受取を郵送で希望される方をご覧ください。

    スマートフォンからの申請

    スマートフォンのカメラで顔写真を撮影し、保存します。

    交付申請書の二次元バーコードを読み込み、申請用ホームページサイトにアクセスします。画面に従って必要事項を入力のうえ、顔写真を登録して送信します。(交付申請書に記載の申請書ID(半角数字23桁)と、メールアドレスが必要となります。)

    ※住所、氏名などの変更や、在留期間の更新手続きなどを行った方が、変更前の情報が印刷されている交付申請書(マイナンバー通知カードに同封されていた交付申請書も含む)に記載されている申請書IDで申請された場合、受付完了メールが届いたとしても、マイナンバーカードは発行されません。マイナンバーカード交付申請の際には、最新情報が印刷された交付申請書を市民課で発行のうえ、申請してください。

    スマートフォンからの申請方法(別ウインドウで開く)

    郵便による申請

    個人番号カード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真(縦4.5センチメートル横3.5センチメートル)を張り付けます。

    ※最近6か月以内に撮影した無帽、正面、無背景の写真を貼付してください。

    交付申請書の内容に間違いがないか確認し、送付用封筒に入れて、郵便ポストに投函します。

    郵便による申請方法(別ウインドウで開く)

    送付先

    マイナンバー通知カードに同封されていた返信用封筒がない場合は、以下の宛先へ郵送してください。

    〒219-8650

    日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号

    地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター宛

    ※手書き交付申請書は、こちらからもダウンロードできます。(別ウインドウで開く)

    パソコンによる申請

    デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。

    交付申請用のホームページサイト(下記外部リンク)にアクセスします。画面に従って必要事項を入力し、顔写真を登録して送信します。交付申請書に記載の申請書ID(半角数字23桁)と、メールアドレスが必要となります。

    ※住所、氏名などの変更や、在留期間の更新手続きなどを行った方が、変更前の情報が印刷されている交付申請書(マイナンバー通知カードが同封されていた交付申請書も含む)に記載されている申請書IDで申請された場合、受付完了メールが届いたとしても、マイナンバーカードは発行されません。マイナンバーカード交付申請の際には、最新情報が印刷された交付申請書を市民課で発行のうえ、申請してください。

    パソコンによる申請方法(別ウインドウで開く)

    まちなかの証明用写真機からの申請

    タッチパネルから「個人番号カード申請」や「マイナンバー」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書の二次元バーコードをバーコードリーダーにかざします。

    画面の案内に従って、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信します。

    ※住所、氏名などの変更や、在留期間の更新手続きなどを行った方が、変更前の情報が印刷されている交付申請書(通知カードに同封されていた交付申請書も含む)に記載されている二次元バーコードで申請した場合、受付完了書類が発行されたとしても、マイナンバーカードは発行されません。マイナンバーカード交付申請の際には、手書き交付申請書(白紙)か、最新情報が印刷された交付申請書を市民課で発行のうえ、郵送やパソコン、スマートフォンで申請してください。

    まちなかの証明写真機からの申請方法(別ウインドウで開く)

    顔認証マイナンバーカードについて

    暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証または目視に限定するマイナンバーカードです。

    設定を希望される場合は、マイナンバーカード申請時または交付時に窓口にてお伝えください。

    マイナンバーカードの受取方法

    マイナンバーカードができあがると、約1か月で交付準備ができた旨の通知書がご自宅に届きます。

    通知書の案内に従って、市民課(市役所1階)もしくは天羽行政センターで、マイナンバーカードをお受け取りください。

    ※申請から2か月経っても上記通知書が届かない場合は、市民課マイナンバー担当へ問い合わせてください。

    天羽行政センターでマイナンバーカードの受け取りを希望する場合は、カードの準備がありますので、必ず事前に市民課マイナンバー担当へ連絡をしてください。

    マイナンバーカードの受け取り予約

    マイナンバーカードの受け取りの際は、窓口の混雑緩和のため、予約優先制にて対応しています。

    交付通知書が届きましたら、予約用電話番号「0439-80-1267」にご希望の受け取り日時をご連絡ください。

    マイナンバーカードの交付

    マイナンバーカードの受け取りは、原則ご本人となります。

    15歳未満の方や成年被後見人の方には、法定代理人の同行をお願いいたします。

    その際にご本人と法定代理人の本人確認書類が必要です。

    また、本人が病気、身体の障がいなどのやむを得ない理由により、市役所へ来庁することが困難な場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任することができます。その際は、持参いただく書類が複数必要となりますので、ご注意ください。

    ※書類に不備や不足がある場合は、受け取りができませんので、必ず以下の「マイナンバーカードの代理人受取について」を確認ください。

    さらに、申請者及び代理人の顔写真入りの本人確認書類(運転免許証、旅券等)がそれぞれ必要になりますので詳細は問い合わせてください。

    必要な持ち物

    • 個人番号カード交付通知書
    • マイナンバー通知カード
    • 本人確認書類(下記「本人確認書類一覧」よりAから1点またはBから2点)
    • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

    個人番号カード交付通知書をお持ちいただけない場合

    マイナンバーカードを受け取る際に、個人番号カード交付通知書をお持ちいただけなかった場合、本人確認を行うための資料が次のとおりとなります。書類が揃わないとマイナンバーカードをお渡しすることができませんので、事前に確認をお願いします。

    1.マイナンバー通知カードまたは、個人番号通知書をお持ちの場合

    窓口でマイナンバーカード交付通知書に変わる書類を発行いたします。

    2.マイナンバー通知カード、個人番号通知書をお持ちでない場合

    下記の「本人確認書類一覧」より、「Aから2点」または、「Aから1点及びBから1点」の本人確認書類が必要となります。

    3.上記の書類がない場合

    上記の書類がない場合は、当日にマイナンバーカードをお渡しすることができないため、必ず事前に市民課へ連絡をしてください。

    マイナンバーカードの代理人受取について

    1.本人が来庁できないやむを得ない理由の対象者

    1. 成年被後見人、被保佐人、被補助人
    2. 中学生、小学生および未就学児
    3. 高校生、高専生
    4. 海外へ留学されている方
    5. 妊婦
    6. 長期出張者、長期渡航者
    7. 要介護・要支援認定者
    8. 75歳以上の高齢者
    9. 病院へ入院、施設に入所されている方
    10. 障がいのある方

    2.本人と代理人の本人確認書類について

    マイナンバーカードの交付時に以下の書類を持参していただきます。

    本人確認書類について、申請者本人と代理人とそれぞれ用意いただく必要がありますので、ご確認をお願いいたします。

    ※来庁が困難であるご事情の確認や必要書類等の案内があります。必要書類に不備や不足がある場合、マイナンバーカードの受け取りができません。必ず事前に市民課へお問い合わせください。

    3.代理人受取に必要な書類(すべて原本をお持ちください。)

    1. 申請者本人の来庁が困難と判断できる書類
    2. 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
      委任状欄および暗証番号欄を含めすべて記入のうえ、暗証番号欄には目隠しシールを張り付ける、封筒に封入するなど他人の目に触れないような状態でお持ちください。
      75歳以上の方は、来庁が困難である旨を裏面に記載してください。
    3. 申請者本人の本人確認書類
      下記「本人確認書類一覧」よりAから2点、またはAから1点とBから1点。Aをお持ちでない場合は、Bから2点とCから1点をお持ちください。
    4. 代理人の本人確認書類
      下記「本人確認書類一覧」よりAから2点またはAから1点とBから1点をお持ちください。
    5. 代理権を証明する書類
      代理人が法定代理人の場合のみ必要となります。15歳未満のお子様が申請者本人であり、本人と同世帯の親権者、または本人の本籍が富津市である方の親権者の場合は不要です。
    6. 通知カード
      お持ちの方のみ持参ください。交付時に回収します。
    7. 住民基本台帳カード
      お持ちの方のみ持参ください。交付時に回収します。
    8. マイナンバーカード
      今回の受け取りが2回目以降になる方はお持ちください。交付時に回収します。
    本人確認書類一覧
    A運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付)、在留カード、特別永住者証明書、運転経歴証明書(交付日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳等、官公庁が発行した顔写真が添付されたもの 
    B住民基本台帳カード(顔写真なし)、各種保険証、年金手帳、医療受給者証、学生証、母子健康手帳、子ども医療費助成受給券、預金通帳、病院の診察券(漢字氏名・生年月日付)、新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(漢字氏名・住所・生年月日付)等
    C ・15歳未満の方の場合は、法定代理人(親権者)が作成
     ・入院や施設入所されている方の場合は、入院・入所先の病院長や施設長が作成
     ・在宅で介護サービス等を受けている方の場合は、ケアマネージャーおよびその事業者の長が作成

    証明書様式は、以下よりダウンロード、印刷していただき、本人(交付申請者)の顔写真を張り付けて作成してください。
    ※本人の現在の顔がはっきりと確認できるものであればスナップ写真でも可。

    (15歳未満の方)個人番号カード顔写真証明書PDF形式(PDF形式、45.55KB)
    (入院・施設入所している方)個人番号カード顔写真証明書PDF形式(PDF形式、44.29KB)
    (在宅で介護サービス等を受けている場合)個人番号カード顔写真証明書PDF形式(PDF形式、48.54KB)

    4.申請者本人の来庁が困難と判断できる資料(出頭困難疎明資料)について

    申請者本人がやむを得ない理由で窓口に来庁することができず、代理人がマイナンバーカードの受け取りを希望する際は、理由を証明する資料が必要となる場合があります。

    ※書類に不備または不足がある場合は当日受取ができないため、確認をお願いいたします。

    1. 成年被後見人、被保佐人、被補助人
      登記事項証明書、登記事項証明書の代理行為目録
    2. 中学生、小学生および未就学児
      交付申請者の本人確認書類で生年月日の確認ができる場合は、出頭が困難であることを疎明する資料は不要です。
    3. 高校生、高専生
      学生証、在学証明書
    4. 海外留学
      査証のコピー、留学先の学生証のコピー
    5. 妊婦
      母子健康手帳、妊婦健診を受診したことが確認できる領収証、受診券
    6. 長期出張者、長期渡航者
      査証の写しなど(仕事の内容、勤務場所、勤務形態等、出頭が困難であることが確認できる資料)
    7. 要介護・要支援認定者
      介護保険被保険者証、認定結果通知書、ケアマネージャーおよびその所属する事務所の長が作成する顔写真証明書(お手元に顔写真付きの本人確認書類がない場合、本人確認書類と兼ねることができます。その場合は、顔写真証明書に加えて、本人確認書類一覧のBより2点をお持ちください。)
    8. 75歳以上の高齢者
      個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(通知書の委任欄に交付申請者の出頭が困難である理由を記載してください。また、本人確認書類のうち1点は、生年月日がわかるものをお持ちください。)
    9. 障がい者
      障がい者手帳、障がい福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証
    10. 長期入院者、施設入居者
      診断書、入院診療計画書、領収書、診療明細書、病院長が作成する顔写真証明書、入所証明書類、施設長が作成する顔写真証明書(お手元に顔写真付きの本人確認書類がない場合、本人確認書類と兼ねることができます。その場合は、顔写真証明書に加えて、本人確認書類一覧のBより2点をお持ちください。)

    詳細は以下の外部リンク先をご覧ください。

    マイナンバーカード総合サイト マイナンバーカードの受け取り(別ウインドウで開く)

    暗証番号について

    受け取りの際に、パスワードを設定していただきます。通知書を読んで、カードの受け取りまでにパスワードをあらかじめ決めておいていただくと手続きが円滑に進みます。

    ※代理人の方がお越しになる場合は、必ず個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書に暗証番号をご本人に記入してもらってください。また、顔認証マイナンバーカードを希望する場合は、「いずれの暗証番号も設定しない」にチェックを入れてもらってください。この場合、暗証番号の記入は不要です。

    1. 署名用電子証明書 英数字6文字以上16文字以下(英字と数字いずれも1つ以上必要です)
    2. 利用者用電子証明 数字4桁
    3. 住民基本台帳事務用 数字4桁
    4. 券面事項入力補助用 数字4桁

    ※1,2については申請の際に希望した方のみです。

    ※2から4については同じパスワードでの設定が可能です。

    交付申請の注意

    • 交付手数料は、初回のみ無料です。再交付の場合は、カード本体800円、電子証明書200円です。
    • マイナンバーカードの有効期限は、18歳未満の場合は発行から5回目の誕生日で、18歳以上の場合は発行から10回目の誕生日です。外国籍の方は、在留期間によって変わります。
    • 住所、氏名などの変更や、在留期間の更新手続きなどを行った方が、変更前の情報が印刷されている交付申請書(通知カードに同封されていた交付申請書も含む)で申請した場合、マイナンバーカードは発行されません。
    • マイナンバーカード交付申請の際には、手書き交付申請書(白紙)か、最新情報が印刷された交付申請書を市民課で発行のうえ、申請してください。
    • マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構が申請受付および発行し、市役所で交付しますが、交付通知書発行までに約1か月かかります。交付準備ができましたら、ご本人様宛に交付通知書(はがき)を郵送します。
    • 申請し、2か月以上たっても交付通知書が届かない方は、申請書IDの不備などでマイナンバーカードが発行されていなかったり、交付通知書が返戻されてしまっている場合がありますので問い合わせください。
    • 大切なカードですので、その受け取りは必要書類をはじめ厳格な手続きとなります。ご理解、ご協力をお願いします。