ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    2025年度狂犬病予防集合注射

    • 初版公開日:[2025年03月19日]
    • 更新日:[2025年3月19日]
    • ID:8162

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    2025年度の狂犬病予防集合注射が、4月7日(月曜日)から4月12日(土曜日) まで下記の日程で行われます。

    狂犬病予防法では飼い主の義務として、犬を飼い始めてから30日以内に犬1頭につき生涯1回の登録と、毎年1回狂犬病予防注射を受けさせ、狂犬病予防注射済票の交付を受けなければならないと規定されています。
    会場では、登録と予防注射及び注射済票交付手続きが同時にできます。

    ※期間中に注射を受けられなかった場合は、動物病院で接種してください。

    2025年度狂犬病予防集合注射日程表

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    登録が済んでいる犬

    問診票を印刷したハガキを郵送いたします。
    必要事項を記入して注射会場に持参してください。

    また、ハガキを紛失等された場合は、登録が確認できるもの(鑑札等) を必ず持参してください。

    ※市外に登録のある場合は事前に環境保全課もしくは天羽行政センターにて転入の手続きを行ってください。(集合注射会場では転入の手続きはできません)

    費用

    • 注射手数料 3,150円
    • 狂犬病予防注射済票交付手数料 550円
    • 合計 3,700円

    登録が済んでいない犬

    会場で登録できます。

    費用

    • 登録料 3,000円
    • 注射手数料 3,150円
    • 狂犬病予防注射済票交付手数料 550円
    • 合計 6,700円

    来場する際の注意点

    1. 雨天でも実施します。事故などに気を付けて来場してください。
    2. 必ずリードや引き綱等をつけて、犬をしっかり抑えられる人が来場してください。
    3. 犬のフンは放置せず、飼い主が必ず袋に入れて持ち帰ってください。
    4. 1ヶ月以内に混合ワクチンを接種した犬は狂犬病予防予防注射を接種できません。
    5. 次に該当する場合、注射会場で注射が受けられない場合があります。
    • 重い病気にかかっている。(心不全・腎不全など)
    • 過去にワクチンなどでアレルギーなどの異常があった。
    • 人を咬んだことがある。(狂犬病予防鑑定が済んでいない場合)
    • 犬を抑えられない。
    ※持病がある場合や獣医師の判断により、狂犬病予防注射の接種をしないこととなった場合には、獣医師から発行される「狂犬病予防注射実施猶予証明書」を環境保全課に提出してください。

    犬の鑑札・狂犬病予防注射済票の交付

    狂犬病予防集合注射を受けられない場合、別表の動物病院では、2025年度の犬の鑑札及び狂犬病予防注射済票の交付がその場で受けられます。

    別表以外の動物病院で狂犬病予防注射を受けた場合は、市役所環境保全課もしくは天羽行政センターにて動物病院が発行する狂犬病予防注射済証を持参し、狂犬病予防注射済票の交付を受けてください。

    狂犬病予防注射済票の交付手数料は550円です。

    (別表)犬の鑑札・狂犬病予防注射済票交付病院一覧

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    富津市役所市民部環境保全課

    電話: 0439-80-1273 ファクス: 0439-80-1687

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム