あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
本制度は、「SDGs(別ウインドウで開く)」の17の開発目標のうち以下のゴールに関連しています。
原油価格・物価高騰の影響を受ける未就学児のいる家庭へ富津市独自の「未就学児家庭物価高騰応援給付金」を支給します。
※小学校1年生から中学校3年生までのお子さんには、別途「子どもの成長応援臨時給付金(別ウインドウで開く)」を支給します。
※高校1年生のお子さんには、千葉県から「高等学校等新入生臨時給付金」が支給される予定です。
※高校2・3年生のお子さんは「高等学校等2・3年生家庭物価応援給付金(別ウインドウで開く)」の申請を受付けています。
令和5年4月30日以降、富津市に住民登録がある対象児童を養育している方
次のいずれかに該当する、平成29年4月2日以降に生まれた児童
対象児童1人あたり1万円(支給は1回のみ)
富津市から児童手当が支給されている方は、令和5年8月31日(木曜日)に児童手当の受取口座に振り込みます。
申請が必要な方 | 申請期限 |
---|---|
| 令和6年2月29日 |
| 令和6年4月30日 |
電子申請または申請書をこども家庭課に提出してください。
※申請には以下のものが必要です。
未就学児家庭物価高騰応援給付金申請書兼請求書
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、富津市又は最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))へご連絡ください。
電子申請後、こども家庭課から書類等の再提出の連絡があった方は、こちらから書類を提出してください。