あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
千葉県では、地域防災力向上のため下記のとおり研修を行います。
申込方法については、下記「研修案内」をご確認ください。
千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階研修室
(市原市菊間783-1)
令和7年11月8日(土曜日) 午前10時から午後0時30分まで
令和7年10月29日(水曜日)まで
15組 小学生(高学年)、中学生
※保護者同伴でご参加ください。
防災セミナー開催のご案内
起震車による地震時の揺れを体験したり、実際に初期消火や応急手当の方法を体験して、正しい防災知識と技術を身につけよう。
千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階研修室
(市原市菊間783-1)
令和7年10月4日(土曜日) 午後1時から午後4時30分まで
令和7年9月24日(水曜日)まで
30名(申込が定員数を超えた場合は抽選。状況により定員数を変更。)
防災セミナー開催のご案内
災害時に迅速、適切な応急活動ができるよう、消火や救護などの基本的な実践を体験します。
茂原市役所1階 101会議室
(茂原市道表1番地)
令和7年10月16日(木曜日) 午後1時30分から午後4時30分まで
令和7年10月5日(日曜日)まで
32名(申込が定員数を超えた場合は抽選。状況により定員数を変更。)
防災セミナー開催のご案内
社会福祉施設において、災害時に利用者を守るための知識や個別避難計画の作成について学びます。
香取市 みんなのにぎわい交流拠点 コンパス 市民ダイニング
(香取市佐原イ134-3)
令和7年10月25日(土曜日) 午後1時から午後4時まで
※本講座は今年度3回開催予定 1回目 5月24日(山武市)、3回目 12月6日(木更津市予定)
令和7年10月19日(日曜日)まで
18名(申込が定員数を超えた場合は抽選。状況により定員数を変更。)
防災セミナー開催のご案内
防災食アドバイザーとして全国で400以上の講演を行い、レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれている今泉マユ子先生をお招きして開催します。普段から活用できるお湯ポチャレシピを一緒に作って防災を楽しく学びましょう。
千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階研修室
(市原市菊間783-1)
令和7年9月6日(土曜日) 午後1時から午後4時30分まで
令和7年8月31日(日曜日)まで
24名(申込が定員数を超えた場合は抽選。状況により定員数を変更。)
防災セミナー開催のご案内
災害初動期の避難所設営における活動内容を学びます。
千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階研修室
(市原市菊間783-1)
令和7年9月24日(水曜日) 午後1時から午後4時まで
令和7年9月16日(火曜日)まで
32名(申込が定員数を超えた場合は抽選。状況により定員数を変更。)
防災セミナー開催のご案内
暴風災害時における屋根の応急修理に活用されているスーパーブルーシート(※)の展張工法を簡単な実技を通して学びます。 (※)田島ルーフィング株式会社製【スーパーブルーシートW】
千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階研修室
(市原市菊間783-1)
令和7年9月27日(土曜日) 午前10時から午後1時まで
※本講座は今年度3回開催 ◇3回目令和8年1月31日(千葉市)
令和7年9月21日(日曜日)まで
32名(申込が定員数を超えた場合は抽選。状況により定員数を変更。)
防災セミナー開催のご案内
この機会に、ペット防災とさすけなぶるを体験してみませんか?(※さすけなぶるとは、避難所運営ワークショップです)
千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階研修室
(市原市菊間783-1)
令和7年8月2日(土曜日) 午後1時から午後4時まで
令和7年7月27日(日曜日)まで
32名(申込が定員数を超えた場合は抽選。状況により定員数を変更。)
防災セミナー開催のご案内
平時からどのような備えをしておくことが望ましいか考えていきます。
千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階研修室
(市原市菊間783-1)
令和7年8月20日(水曜日) 午後1時から午後4時まで
令和7年8月12日(火曜日)まで
32名(申込が定員数を超えた場合は抽選。状況により定員数を変更。)
防災セミナー開催のご案内
発災時の緊急対応や優先対応の実績、ノウハウをグループワークを通して学びます。
千葉県防災研修センター
電話 0436-63-5438
メール ml_notice_bousaikensyu@sbs.ana-g.com