あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和元年度から始めた「富津市ごみダイエット作戦100」における令和6年度1年間の取り組み結果をお知らせします。
「富津市ごみダイエット作戦100」とは、令和元年度から始まった、ごみの減量化への取り組みです。
富津市民1人1日当たりのごみの排出量を平成29年度の1,062gと比較して100g減らす(962g以下にする)ことを目標にしています。その結果、削減できたごみ処理経費の一部は市民生活に直結した事業(子育て支援、防災、教育など)に充てられます。
詳細は、ごみ減量の取り組み「富津市ごみダイエット作戦100」をご覧ください。
令和6年度、市では下記の取り組みを行いました。
ごみの総排出量は平成29年度から17,000トン前後を推移し、令和元年度以降は減少を続けています。
その内訳を見ると家庭系ごみが一番多く、全体の約6割を占めていることがわかります。
令和6年度の1人1日当たりのごみの排出量は999gで、基準の平成29年度と比べると63gの減量となりました。
令和5年度に引き続き、富津市ごみダイエット作戦100の第3目標値とした60gの減量を達成しましたが、令和5年度に達成した67g以上の削減には至りませんでした。
最終目標値である100gの達成を目指し、ごみの減量化・資源化に更なるご協力をお願いします。
※全国平均は令和5年度のデータが最新です。(出典:環境省環境再生・資源循環局 「日本の廃棄物処理」)
皆様の分別のご協力により、富津市のごみのリサイクル率は全国平均を上回っております。
引き続き、ごみの分別にご協力をお願いします。
※全国平均は令和5年度のデータが最新です。(出典:環境省環境再生・資源循環局 「日本の廃棄物処理」)
リサイクル率(%)=(直接資源化量+中間処理後再生利用量+集団回収量)÷(ごみの総処理量+集団回収量)×100
今後もごみの減量に向け、3R(リデュース・リユース・リサイクル)にご協力をお願いします。