ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    セアカゴケグモにご注意ください

    • [2016年9月12日]
    • ID:2834

     セアカゴケグモが、平成28年9月9日に富津市内において発見されました。

     このクモは、特定外来生物に指定されており生きた個体を持ち運んだり、飼育したりすることは禁止されています。

     また、毒を持っていますので、素手では絶対に触らないよう注意してください。

    発見日等

    • 発見日:平成28年9月9日
    • 発見場所:市内小学校敷地内
    • 発見状況:小学校昇降口付近で児童が発見
    • 被害の状況:このクモに咬まれた方、健康被害を訴えている方はいません。

    セアカゴケグモの生息場所

    • 側溝の内部や網蓋の隙間等
    • 宅地の水抜きパイプの内部
    • 花壇のブロックの内部

    ※巣を作るのに適当な隙間があり、日当たりが良く暖かく、昆虫などの餌が豊富にある所で繁殖します。

    咬まれた場合

     咬まれた直後は、軽い痛みを感じる程度で、次第に痛みが増加し、腹痛、胸痛が起こることがあります。重症になると、嘔吐、発熱、高血圧、頻脈など神経毒による全身症状が現れることがあります。

     咬まれた場合は、患部を水でよく洗い、医療機関を受診してください。

     なお、適切な治療を受けるために虫体の確認が必要ですので医療機関に持参してください。

    駆除方法

     セアカゴケグモを発見したら、素手で捕まえたり、触ったりしないでください。靴で踏み潰すか、クモに直接市販の家庭用殺虫剤を噴霧して駆除できます。

     また、生息している可能性のある場所で作業する場合は、手袋等を着用してください。

    連絡先

     セアカゴケグモを見つけた場合は、君津健康福祉センター(君津保健所)までご連絡をお願いします。

    君津健康福祉センター(君津保健所)生活衛生課 電話0438-22-3745

    セアカゴケグモに関するリンク