
市で無料収集する資源ごみ
市では、新聞紙、繊維類、紙パック、雑誌類、段ボール、その他紙製容器を無料で収集しています。(ただし、環境センターへ直接持ち込む場合は有料となりますのでご注意ください。)
※雨の日は透明か半透明のビニールで包むなど、濡れない工夫をお願いします。

新聞紙
- 販売店で配られた袋に入れるか、ひもで十文字にしばり、高さ40cm以内にして出す
- 新聞紙に広告が入っていても構わない

紙パック
- 中をよく洗い、乾かし、開いてから輪ゴムやひもでしばって出す
- 内側がアルミコーティング(銀色)のものは「その他紙製容器」へ
- プラスチックの注ぎ口は取り除く

雑誌類
- 対象となるのは週刊誌、書籍、カタログ、ノート、コピー紙、はがき、カレンダー、ポスターなど
- ひもで十文字にしばり、高さ40cm以内にして出す

その他紙製容器
- 対象となるのは包装紙、菓子箱、ティッシュの箱、紙袋、画用紙、封筒など
- ティッシュの箱などのビニールの部分は取り除いて「容器包装プラスチック」へ
- ひもで十文字にしばるか、紙袋に入れて出す

段ボール
- 対象となるのは段面が凹凸断面のようになっているもの
- 内側が防水加工されていないもの(止め金、ガムテープが付いていても構わない)
- 食材の付着など汚れているものは「可燃ごみ」へ
- 扱いやすい大きさにまとめ、ひもでしばって出す

繊維類
- 対象となるのは洗濯した綺麗な衣類(古着)、化学合成繊維、ジャージ、シーツ、スカート、ズボン、タオル、ハンカチなど(ボタン、ファスナー等は外す必要はない)※業者が買い取り、古着として再利用されることがあります。
- 雨カッパ・革ジャン等の非繊維類、冬物衣料、穴あき・シミつき衣料は出せない
- 出せない繊維類はすべて「可燃ごみ」へ

市で無料収集する有害ごみ
乾電池、蛍光灯は市で無料収集します。
なお、小型充電式電池は市では収集しません。
詳細は下のデータを参考にしてください。

お問い合わせ
富津市役所市民部環境保全課環境センター
電話: 0439-37-2020 ファックス: 0439-37-2288
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
お問い合わせフォーム