ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    市で有料収集するごみの出し方

    • 初版公開日:[2024年08月02日]
    • 更新日:[2024年8月8日]
    • ID:622

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    市で有料収集するごみの種類について

    市で有料収集するごみは、可燃ごみ資源ごみ(缶・びん・ペットボトル)不燃ごみ容器包装プラスチックの4種類です。必ず富津市指定のごみ収集袋を使用し、種類ごとに分別を行い、お住まいの地域で決められたごみステーションに収集日の朝8時までに出してください。

    ごみ出しにおける注意点

    1 決められた収集日の朝8時までに、ごみステーションに出しましょう

    収集時間は、交通状況やごみの量によって変動しますが、必ず朝8時までに出してください

    2 必ず富津市指定のごみ収集袋を使用しましょう

    必ず富津市指定のごみ収集袋で出してください。

    ※分別方法が間違っているごみや指定収集袋以外で出されているごみは収集しません。警告ステッカーを添付させていただきますので、改めてルールを確認し出していただくようお願いします。

    市指定のごみ収集袋は、指定ごみ収集袋取扱店(商店、スーパー、コンビニなど)で購入できます。

    ※詳細は、下段記載の「富津市指定のごみ収集袋取扱店」をご確認ください。

    3 出したいごみの収集日に間違いがないか確認しましょう

    出す前に、今一度 最新の「ごみの収集カレンダーをご確認ください。

    4 決められたごみステーションですか

    お住まいの地域で決められたごみステーションかご確認ください。

    5 ごみステーションをきれいに使いましょう

    分別方法や収集日を間違えて出したごみは、悪臭や散乱の原因となり、他の利用者や近隣住民に迷惑をかけてしまいますので、ごみ出しのルールを守りごみステーションをきれいに使いましょう。

    富津市指定のごみ収集袋取扱店について

    市で有料収集するごみの分別方法について

    市で有料収集するごみの分別方法については、次のとおりです。詳細は添付ファイルをご確認ください

    市で有料集する可燃ごみ、資源ごみ、不燃ごみ、容器包装プラスチック

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    可燃ごみ・・・『生ごみ・紙くず、皮革・ゴム類、草木類、その他(冬物衣料・ホース・おむつなど)』

    資源ごみ(缶・びん・ペットボトル)・・・『缶類・びん・ペットボトル』

    不燃ごみ・・・『小型家電製品類、金属類、陶磁器類、ガラス類、その他(傘・ライターなど)』

    容器包装プラスチック・・・『トレイ類、ボトル類、ポリ袋・ラップ類、チューブ類、カップ類、発泡スチロール類』

    ※市で無料収集する資源ごみ及び有害ごみの分別方法については、「市で無料収集するごみの出し方について」をご確認ください。

    環境センターにごみを直接搬入する方法については、「環境センターへのごみの直接搬入」をご確認ください。

    お問い合わせ

    富津市役所市民部環境保全課環境センター

    電話: 0439-37-2020 ファックス: 0439-37-2288

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム