ひとり親家庭等医療費等助成制度
[2016年3月20日]
ID:330
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ひとり親家庭等で、富津市に住所があり、国民健康保険・社会保険など健康保険に加入している次の方が対象となります。
※所得制限があります。
ひとり親家庭等とは…
扶養親族の数 | ひとり親家庭等の父母等の所得 | 同居の扶養義務者の所得 |
---|---|---|
0人 | 1,920,000円 | 2,360,000円 |
1人 | 2,300,000円 | 2,740,000円 |
2人 | 2,680,000円 | 3,120,000円 |
3人 | 3,060,000円 | 3,500,000円 |
4人 | 3,440,000円 | 3,880,000円 |
5人 | 3,820,000円 | 4,260,000円 |
入院・通院・調剤の保険対象医療費の自己負担額から、次の額を控除した額を助成します。
〈入院〉
入院時食事療養費・入院時生活療養費に係る標準負担額
〈通院・調剤〉
診療機関ごとに、1人1ヶ月1,000円
※高額療養費・附加給付・他制度より給付がある場合も、除かれます。
また、領収書を紛失等し、診療報酬明細書または調剤報酬明細書の証明手数料を支払ったときは、証明手数料を医療費等助成金として支給します。
ただし、1件につき200円を限度とします。
※ 児童扶養手当証書をお持ちの方は、窓口に提示していただくと(3)~(8)は省略することができます。
※ 受給資格認定通知書の有効期間は申請された日以後の7月31日までです(毎年申請をし、受給資格認定を受ける必要があります。)。
※ 医療費等を支払った日の翌月の初日から起算して2年を経過すると申請ができないので注意してください。
ひとり親家庭等医療費等給付申請書
ダウンロードし、必要事項を記入のうえ、領収書等を添付し申請してください。
受給資格者が次に該当する場合は、ひとり親家庭等医療費等受給資格変更届の提出が必要となります。