こんな時は手続きを
[2018年8月3日]
ID:133
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
届出によって、届出先や必要なものが異なる場合がありますので注意してください。
主なものを一覧にしています。
| こんなとき | どうする | 届出先 | 必要なもの |
---|---|---|---|---|
国民年金の手続き | 20歳になったとき | 国民年金に加入する。 | 第1号被保険者→市役所市民課・天羽行政センター | 印鑑 |
会社を退職したとき | 国民年金の加入手続きをする。 | 市役所市民課・天羽行政センター | 印鑑 | |
結婚や退職等で配偶者の扶養になったとき | 第3号被保険者への種別変更の手続きをする。 | 配偶者の勤務先 | 配偶者の勤務先にご確認ください。 | |
配偶者の扶養から外れたとき | 第3号被保険者から第1号被保険者への種別変更の手続きをする。 | 市役所市民課・天羽行政センター | 印鑑 | |
海外に居住するとき | 任意加入の手続きをする(希望される方のみ)。 | 市役所市民課・天羽行政センター | 印鑑 | |
年金手帳をなくしたとき | 再交付の手続きをする。 | 第1号被保険者→市役所市民課・天羽行政センター | 印鑑 | |
保険料の手続き | 保険料を納めることが困難なとき | 年金保険料の免除申請をする。 | 市役所市民課・天羽行政センター | 印鑑 |
50歳未満で保険料を納めることが困難なとき | 年金保険料の納付猶予申請をする。 | 市役所市民課・天羽行政センター | 印鑑 | |
学生で保険料を納めることが困難なとき | 年金保険料の学生納付特例申請をする。 | 市役所市民課・天羽行政センター | 印鑑 | |
納付書を無くしてしまったとき | 納付書の再発行を依頼する。 | 年金事務所 | 年金事務所にご確認ください。 | |
年金を受ける等手続き | 65歳になったとき | 老齢基礎年金の受給手続きをする。 | 第1号被保険者期間のみの方→市役所市民課・天羽行政センター | 年金事務所にご確認ください。 |
年金証書を無くしてしまったとき | 年金証書の再交付申請をする。 | 年金事務所 | 年金事務所にご確認ください。 | |
年金を受給している方が亡くなったとき | 10日(国民年金は14日)以内に「死亡届」を提出します。 | 旧法による老齢基礎年金、老齢福祉年金、障害基礎年金、遺族基礎年金のみを受けていた方→市役所市民課・天羽行政センター | 届出人の印鑑 |