ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    デフサッカー体験会

    • 初版公開日:[2025年09月02日]
    • 更新日:[2025年9月2日]
    • ID:8284

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    デフサッカー体験会を開催します!

    2025年は聴覚障がい者の国際的なスポーツ大会であるデフリンピックが11月5日から11月26日に日本で開催されます。

    富津市障害者総合支援協議会では、デフリンピックの競技種目の1つである「デフサッカー」の競技者をゲストとして迎え、実際にデフサッカーを体験してもらうことで、障がいのある方への理解促進やパラスポーツの普及啓発を図ることを目的として「デフサッカー体験会」を開催します。

    当日は、2025年デフリンピック日本代表の瀧澤選手、2023年デフサッカーワールドカップの日本代表として活躍した尾形選手の2名をスペシャルゲストとしてお招きします。

    サッカーの競技経験がある方はもちろん、パラスポーツに少しでも興味のある方は貴重な機会となりますので是非ご参加ください!

    また、市内福祉事業所による、パン、総菜、野菜、小物等の即売会も併せて開催しますので、ご来場お待ちしております。

    デフサッカーとは

    「デフ」とは英語で「deaf(聞こえない人、聞こえにくい人)」という意味で、ろう者(デフ)サッカーとは、聴覚障がいのある選手が行うサッカーです。

    競技中は補聴器を外すことが義務付けられていることから「音のないサッカー」の愛称で呼ばれており、ピッチ上ではアイコンタクトや手話でコミュニケーションを取りながらプレーします。

    イベント内容

    1. かんたんにできる手話教室
    2. デフサッカー体験(パス、シュート練習、ミニゲームなど)

    スペシャルゲスト

    尾形 諒 選手
    出身地:北海道
    ポジション:DF、MF
    ・2033年デフサッカーワールドカップ日本代表

    瀧澤 諒斗 選手
    出身地:千葉県(野田市)
    ポジション:FW、MF
    ・2023年デフサッカーワールドカップ日本代表
    ・2025年デフリンピック日本代表

    開催日時

    令和7年11月2日(日曜日)

    受付:午前9時00分から午前9時50分まで

    開催時間:午前10時00分から正午まで

    開催場所

    富津市立佐貫小学校 グラウンド(富津市鶴岡989番地)

    ※雨天時は佐貫小学校体育館にて開催

    駐車場

    佐貫小学校敷地内(詳細は下記の添付ファイルをご覧ください。)

    ※駐車場の台数に限りがあるため、可能な限り乗り合わせの上、ご来場ください。

    参加費

    無料

    参加条件

    5歳以上の方ならだれでも参加可

    運動のできる服装、飲み物をご持参ください。

    ※雨天時は体育館で開催するため室内シューズをご持参ください。

    申込方法

    申込フォーム(別ウインドウで開く)からお申込みください。

    申込期限:令和7年10月29日(水曜日)まで

    デフサッカー体験会チラシ