あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
第1回ふっつ検定の合格者は添付ファイルをご確認ください。
合格発表
上級問24は設問に不備があったため、全員正解といたしました。
『富津市みらい構想』に掲げている、市が目指す将来像『誇りと愛着を持てるまち ふっつ』の実現へ向け、市民の皆さんに身近な方法でアプローチする方策の1つとして、「ふっつ検定」を実施します。
受検へ向けて、多くの皆さんが富津市の魅力や施策などについて学習していただくことで、富津市への誇り・愛着の醸成を図ることを目的としており、合格者には認定証や記念品を贈呈します。
ふっつ検定案内チラシ
どなたでも
富津市の魅力を知っていただくという面から富津市外の方も受検できます。
令和7年2月23日(日曜日・祝日)
午前10時50分から午前11時20分まで(30分)
受付:午前10時20分から午前10時40分まで
午後1時30分から午後2時20分まで(50分)
受付:午後1時00分から午後1時20分まで
午後3時10分から午後4時00分まで(50分)
受付:午後2時40分から午後3時00分まで
(富津市小久保3014番地)
各級ともに以下の添付ファイルにある問題集から抜粋し、択一式で出題します。
問題の答えは「回答のヒント」欄にあるリンク先のページにあります。
なお、事前に公表するのは問題文のみで選択肢は公表しておりません。
「ふっつふるさとカルタ」を中心に富津市に関する初歩的な事項(小学校高学年レベル・20問のうち6割以上正答で合格)
一般的に知っておいてほしい富津市に関する事項(成人レベル・30問のうち7割以上正答で合格)
マニアを名乗ることができるような富津市に関する事項(マニアレベル・30問のうち7割以上正答で合格)
出題問題集
上級23番のリンク先において、標高が315mとなっていますが、正しくは330mです。 上級126番から129番までの問題の時点を「令和6年11月」から「令和7年2月23日」に改めました。
各級約100名
無料
令和7年1月8日(水曜日)午前9時から2月4日(火曜日)午後5時までにオンライン申込または富津市中央公民館(0439-65-2251)へ電話
各級の合格者へは次の記念品を授与します。(いずれも予定ですので、変更となる場合があります。)
富津市役所教育部(教育委員会)公民館
電話: 中央公民館0439-65-2251
ファクス: 中央公民館0439-80-5011
ネット申込は、「お問い合わせフォーム」ではなく、申込フォームからお申し込みください。