あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
こども基本法第10条に基づき、国の「こども大綱」を勘案した、令和7年度から令和11年度までを計画期間とする、富津市のこども施策の指針となる「富津市こども計画」を策定します。
全てのこども・若者が心も体も元気に暮らせるまちを目指し、幸せな生活を送ることができる社会を、こどもたちひとりひとりの気持ちや意見を取り入れながら作る計画です。
今の社会は、こどもの数の減少や近くにいる人とのつながりが弱くなっているなどの問題があります。
すべてのこども・若者たちや子育てしている大人たち、これから子育てをしようとしている大人たちが、幸せに生活を送る社会を作るためには、家庭での子育てを大事にするのはもちろん、地域全体で、みんなで、支えあうことも大事です。
富津市みらい構想にある「誰もが心も体も元気にいきいきと安心して暮らせるまち」、「次代を担う子どもたちが健やかに育ち、子どもの笑顔があふれるまち」、「市の産業が活気にあふれ、多くの来訪者でにぎあうまち」の3つのまちを実現するために、富津市の特性にあったこども計画を富津市の皆さんと一緒に作ります。
こども・若者の生活状況、困りごとや悩み事の有無、富津市(市役所)に伝えたいことを聞くためにアンケート調査を実施しました。
こども・若者の生活状況、意見聴取の結果のとりまとめ
とりまとめ前の元データ
0歳から小学校6年生までのお子さんをお持ちの保護者を対象に、子育てに関するニーズや子どもの生活環境等についてアンケート調査を行いました。
子育て当事者のニーズ調査、意見聴取の結果のとりまとめ
とりまとめ前の元データ
こども・若者たちの考えは、成長に応じて変化します。アンケート結果等を分析し、それぞれのライフステージに対応した計画を策定します。
こども計画を策定するにあたっての方針は、PDFファイルをご確認ください。
「富津市こども計画」策定方針
本ページに掲載しているデータは、個人が特定されないように一部編集を行っています。
また、若者の意見聴取調査を除き、回答の内容から個人が特定される恐れがあることから、未加工データは掲載いたしませんので、ご了承ください。
「富津市こども計画」の策定にあたり、保護者の方を含む子ども・子育て支援の当事者の方などで構成した、富津市子ども・子育て会議にて、ご意見等をいただいています。
会議の内容については、「富津市子ども・子育て会議」(別ウインドウで開く)からご覧ください。