あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
富津市では、エネルギー・食料品価格等の物価高騰をふまえ、特に家計への影響が大きい「令和5年度住民税均等割非課税世帯」への負担軽減を図るため、1世帯あたり3万円を支給する「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援非課税世帯給付事業」を実施します。
※世帯の状況により、給付金を受け取るための手続きが異なります。
(1)プッシュ方式・・・6月30日に案内発送、7月28日支給済み。
(2)確認書方式・・・7月21日に確認書発送、7月24日から受付開始、順次支給(初回支給は8月10日予定)
(3)申請方式・・・(案内文書は発出されません。)7月24日から受付開始、順次支給(初回支給は8月10日予定)
本給付金の支給対象世帯は、令和5年6月1日(基準日)時点で、富津市の住民基本台帳に登録されている世帯であって、当該世帯全員が、令和5年度住民税均等割非課税である世帯です。
本給付金の受給(申請)権者は、支給対象世帯の世帯主(※)となります。
※基準日時点の住民基本台帳における世帯主
世帯の状況により、給付金を受け取るための手続きが異なります。(下表参照)
種別 | 世帯の状況 | 手続き |
---|---|---|
(1)支給申込 |
| 受給手続きは不要 6月30日、「支給のお知らせ」を発送 7月28日、振込(支給)完了 |
(2)確認書の返送 |
| 受給手続きが必要です。 7月21日、「確認書」を発送しました。 必要事項を確認・記入し、その他必要書類等を添付のうえ、同封の返信用封筒にて返送してください。 ※返送された確認書を受理してから30日以内を目安に振り込みます。 |
(3)申請書の提出 |
| 受給手続きが必要です。 「申請書」に、必要事項を記入し、その他必要書類等を添付のうえ、富津市に提出してください。 ※申請書を受理してから30日以内を目安に振り込みます。 ※申請書は、ホームページから、または社会福祉課窓口で取得できます。 ※未申告者が含まれる場合、令和5年度市民税・県民税の申告をしていただく必要があります。 |
支給スケジュールは、下表のとおりです。
項目 | (1)支給申込世帯 | (2)確認書返送世帯・(3)申請書提出世帯 |
---|---|---|
支給申込の発送 | 6月30日 | - |
辞退・口座変更申出期間 | 6月30日から7月14日まで | - |
プッシュ支給(第1回振込) | 7月28日 | - |
確認書の発送 | - | 7月21日 |
申請書様式の公表(ホームページ・窓口) | - | 7月24日 |
確認書・申請書の受付開始 | - | 7月24日から |
確認書・申請書の支給(第2回振込) | - | 8月10日(7月31日受理分まで) |
確認書・申請書の支給(第3回振込) | - | 8月25日(8月16日受理分まで) |
※その後(第4回振込以降)の支給 | - | ※月2回を目安に順次支給 |
確認書・申請書の受付期限 | - | 10月31日まで |
給付金の受給手続きを省略するため、前回給付金の支給状況を確認し、支給対象世帯に対し、富津市から「支給のお知らせ」を発送し、指定期日(7月28日)に自動的に給付金を支給するものです。
「支給のお知らせ」が届いた世帯は、給付金の受給手続きは必要ありません。
※振込手続きを完了したことから、留意事項等の記事は削除いたしました。(8年1月)
非課税世帯のうち、(1)の「支給のお知らせ」が届かない世帯には、7月21日に確認書を発送しました。
「確認書」が届いた世帯は、内容を確認し、必要事項を記入のうえ、同封の返信用封筒にてご返送ください。
次の事項にご留意ください。
確認書の記入例
※確認書は、支給対象見込世帯に発送済みです。
非課税世帯のうち、(1)の「支給のお知らせ」、(2)の「確認書」が届かない以下の世帯(※)は、申請いただく必要があります。
※令和5年1月2日以降に転入した人が含まれる世帯
※令和5年度市民税・県民税の申告を行っていない人(申告が遅れた人を含む)が含まれる世帯
次の事項にご留意ください。
申請書のダウンロード
※申請書は、こちらからダウンロードしてください。
配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難されている方(保護命令、保護に関する証明などが発行されている方)については、基準日時点で、富津市の住民基本台帳に登録されていない場合でも、独立した世帯として支給の対象となる場合があります。
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください!
詐欺グループは、このような給付事業の機会を悪用します。
自宅に不審な電話や郵便があった場合は、最寄りの警察署か、警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
本給付金は「令和五年三月予備費使用に係る低所得者世帯給付金に係る差押禁止等に関する法律」第1条の規定による「令和五年三月予備費使用に係る低所得者世帯給付金」です。