あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
容器包装プラスチックの対象となるごみは、次の通りです。
トレイ類、ボトル類、ポリ袋・ラップ類、チューブ類、カップ類、発砲スチロール類でプラマーク*¹が付いているものが対象となりますが、以下の点にご注意ください。
・必ず中身を取り除いて洗い、乾かしてから出してください。
・洗っても汚れがとれないものは、『可燃ごみ』として出してください。
・プラマークが付いていても、在宅医療用品のチューブやバック類は、『可燃ごみ』として出してください。
上記のルールを守り、適正な分別収集にご協力をお願いします。
・プラスチック製品類(衣装ケース(解体したもの)、園芸用品(鉢)、洗濯ばさみ、ホース類、ハンガー、カゴ、ネット、おもちゃなど)
これらは、『可燃ごみ』となりますので、指定の専用袋を使用し、収集日の午前8時までに集積場へ出してください。
・ペットボトル
ペットボトルに付いているキャップ(ふた)やラベルは、容器包装プラスチックの対象となりますが、本体は『資源ごみ(缶・ビン・ペットボトル)』となりますので、指定の専用袋を使用し、収集日の午前8時までに集積場に出してください。
・プラマークは付いているが、食べかすが残っているものや、汚れが付着してしまっているもの
容器包装プラスチックの対象となる製品であっても、汚れや食べかすが残っているような状態では資源化することはできませんので、必ず中身を取り除いて洗い、乾かしてから出すようお願いします。
汚れが残ってしまうものは、『可燃ごみ』として出してください。