ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    中央保育所の保育風景

    • 初版公開日:[2013年03月28日]
    • 更新日:[2024年3月26日]
    • ID:2352

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    みかん狩り

    令和6年11月

    『でくのぼうの会』さんよりお声がけいただき、3歳以上児のうさぎ・くま・ぞう組が参加させていただきました。

    坂道

    今年も楽しみにしていたみかん狩り。この急な坂も頑張って登ります!

    みかん園

    『憩いの丘 みかん園』に到着!

    おいしいみかん

    はじめに「緑色ではなくオレンジ色だよ」と、おいしいみかんを見つけるポイントを教えてくださいました。
    おいしいみかんを見つけようと、ワクワクしています♪

    おいしいみかんどれかな?

    「このみかん、おいしいですか?」などと、『でくのぼうの会』のみなさんに確認する子どもたち。
    おいしいみかんをゲットしようと真剣です…!

    おいしい!

    収穫したてのみかんを早速パクリ♡「甘くておいしーい!」と、笑顔です♪

    でくのぼうの会のみなさんと

    楽しい収穫体験をさせていただき、ありがとうございました。

    ぞう組初挑戦!

    令和6年10月

    畑で収穫した玉ねぎをクッキングに使ったのですが、玉ねぎの皮は大事にとっていました。

    何に使うのかというと、玉ねぎ染めです!

    ぞう組(年長児)が、白い布を玉ねぎの皮を使って染め物に挑戦しました。


    1.模様づくり

    きれいに模様がつくよう布にビー玉を入れて、てるてる坊主を作るように輪ゴムでギュッとくくっていきます。

    模様づくり


    2.染料液をつくる
    お鍋で玉ねぎの皮をグツグツ煮込んでいきます。
    「落ち葉がひらひらしているみたい!」など、お友だちによって入れ方もさまざまです。

    皮を鍋へ入れる

    玉ねぎの皮からどんな色が出てくるのかな?

    皮を煮る
    色が濃くなっていく

    すぐに色が出てきて、どんどん色が濃くなっていきました!


    3.染める

    いざ、投入です‼

    染料液に入れて15分くらい待ちます。

    投入
    混ぜる

    ときどき、お箸でゆらゆら混ぜます。
    「みんなの布がきれいに染まりますように」
    上手に染まるかドキドキ…

    4.媒染する
    みょうばんを溶かして媒染液をつくり、染料液から取り出した布をさっと洗い、また5分ほど浸けます。

    媒染


    5.流水で洗う
    媒染液から取り出した布を流水で1分ほど洗う。
    「すごい!水がどんどん黄色になっていくー」

    洗う


    6.仕上げ
    水洗いしてからビー玉をはずします。
    どんな模様になっているか楽しみ♡

    模様ができた

    「わー!模様ができてる!」

    7.完成!

    完成!

    素敵な作品ができました♪楽しかったー!

    ワクワクハッピーうんどうかい

    令和6年9月

    9月28日(土曜日)無事に運動会を開催することができました。

    前日は大雨が降っていて、心配したくま・ぞう組(4,5歳児)が、てるてる坊主を作って「運動会ができますように」と、お祈りしていました。

    てるてる坊主効果で、雨は降らずホッと一安心。

    明日天気になぁれ

     今年のテーマは『ワクワクハッピーうんどうかい』です。
    今年は、うさぎ・くま・ぞう組(3,4,5歳児)が、ふっつんバスに乗って園外保育にたくさん出かけたり、ことり・ひよこ組(2,1,0歳児)もお散歩に出かけたりして楽しんできました。そこで、今まで楽しんできたことをおうちの人とも楽しみたいと考えた子どもたち。

    ふっつんバス

     バスごっこを楽しんでいく中で、いつもお見送りをしてくれることり・ひよこ組(2,1,0歳児)もふっつんバスに乗せてあげたいと考えたぞう組(5歳児)。
    オープニングでは、ぞう組がバスの運転手になり、みんなをふっつんバスに乗せて、各クラスの思い出の場所に連れて行ってくれました!

    思い出の場所へ

    応援合戦!両チームともに大きな声で頑張りました‼

    気合を入れて競技スタートです。

    きらきらすたーチーム(赤組)
    ハッピーフレンドチーム(白組)

    各クラス、思い出の場所におうちの人と出発!

    きんぎょさんに会いに行こう!
    みかん狩りに行こう!

    親子で楽しいお出かけを楽しみました♪

     子どもたちの競技だけでなく、敬老競技や家族競技もあり、保護者の方々にもたくさんご協力いただきました。

    敬老競技は、ダンシング玉入れです。『ジャンボリミッキー!』の曲に合わせて、おじいちゃんおばあちゃんが躍り、曲が止まったら玉を入れます。

    ノリノリで踊ってくれて、子どもたちも大喜び!盛り上がりました♪

    敬老競技
    おじいちゃんおばあちゃんがんばれー!

    家族競技は、去年も好評だったしっぽ取りです。子どもたちから「またやりたい!」という声が多く、今年も取り入れました。
    楽しみながらも白熱したしっぽ取りでした!

    しっぽ取り

    みんなで楽しい運動会!ワクワクハッピーな思い出ができて良かったね♪

    ぞう組

    かっこいい姿をたくさん見せてくれたぞう組さん。
    保育所のリーダーとして頑張ってくれました!お疲れ様ー!!

    楽しかったね、夏☆

    令和6年8月

     今年も暑い夏でしたが、楽しく過ごしました。8月の子どもたちの様子を、写真とコメントにして保護者に発信しているドキュメンテーションでお伝えします。


    金谷海浜公園プール

    竹岡保育所のお友だちと一緒に、金谷海浜公園プールに行ってきました。

    うさぎ組(3歳児)は、初めての大きなプールにルンルン♪

    くま組(4歳児)ぞう組(5歳児)は、1年ぶりの金谷海浜公園プール。

    去年は挑戦できなかった子も、深めのプールに入ったり泳ぐ練習をしたりと、それぞれ楽しみました!

    金谷プール

    お楽しみ会 

     子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会。今年は、ぞう組(5歳児)くま組(4歳児)が、たこ焼き屋さんと金魚すくい屋さんを出店してくれました。他にも子どもたちが喜ぶお店が並び、楽しみました♪

    お楽しみ会

     ことり組(2歳児)ひよこ組(0,1歳児)がお店を回る時は、ぞう組(5歳児)がお店側をやりました。
    小さい子たちに、優しく声をかけたり手伝ってあげたりと、とても頼もしいぞう組さんでした! 

    お楽しみ会2

     子どもたちから、花火もやりたい!との意見があがっていたこともあり、お楽しみ会の最後は、手作り花火上映会を行いました。天井や壁に映し出された花火がとてもきれいで、大興奮でした!

    花火上映会

     

    スイカ割り

     畑で収穫した小玉スイカや有難いことに保護者の方からいただいたスイカもあり、今夏3回目のスイカ割りをしました!あまーいスイカに毎回大喜びの子どもたちでした♡

    スイカ割り

    七夕楽しみました

    令和6年7月


    笹飾り
    笹飾りの様子

    笹が届くと早速、笹飾りを笹に飾り、願い事の話で盛り上がっていました。

    織姫と彦星に少しずつ興味を持ち始めていました 

    君津市亀山青少年自然の家

    7月3日(水曜日)

    バスに乗って出発!道中ではサルを見つけたり、イノシシの檻を見つけたり、到着する前から大興奮でした。

    到着後、プラネタリウム鑑賞☆

    プラネタリウム
    プラネタリウムを見ている様子

    初めて体験する子も多く、ドキドキした様子のお友だちでしたが、館長さんの素敵なアナウンスに、すぐに引き込まれていきました。

    “目を閉じて3秒数えてみようから”と目を閉じてみると…

    そこには満天の星空が☆ミ

    「すごーいからあの星は何?」

    星座が浮かび上がり「あれはドラゴン?」と興味津々でした。

    夏の星座も教えてもらい、最後は天の川が浮かび上がり、

    七夕の彦星と織姫のお話を聞かせてもらいました。

    芝滑り

    外では、芝滑りに挑戦!

    君津市亀山青少年自然の家集合写真

    初めは思うように滑らず苦戦…

    段ボールを交換したり、体を前後に動かしたりしていました。次第に、足を上げて上体をそらせると、スピードが出ることに気付き、お友だちや保育者と競争して楽しむ姿も見られました。

    自然の中で体を動かし、だんだんと体の使い方を覚えていった子どもたちです!

    森探検

    最後は森探検へ

    「お散歩カード森の探検」に挑戦!

    カードに書かれている自然物の形や感触の物を見つけに森の中へ。「ねえねえ、この木は丸くない?」「この触り心地一緒だ!」と森の中を楽しく歩きました。



    七夕の集い

    7月5日(金曜日)は、七夕の集いを行いました。

    カードシアターの様子
    星を探して貼り付ける様子

    カードシアターで七夕の由来を教えてもらった後は、みんなで、自分の手形を押してあるお星様探しをしました。



    天の川を作った様子

    星を見つけた子から、ボードに貼って行くと…素敵な天の川が完成しました。


    自分たちで作った七夕飾りは笹を切って持ち帰ってもらい、七夕当日はお家で七夕を楽しんでもらいました。初めてプラネタリウムに参加したぞう組(5歳児)くま組(4歳児)うさぎ組(3歳児)は星に興味を持ったようです。

    富津市立図書館に行ったよ

    令和6年6月

    6月14日(金曜日)竹岡保育所、金谷保育所のお友だちと一緒にふっつんバスに乗って、富津市立図書館に行きました。

    富津市立図書館

    エスカレーターはドキドキでしたが、保育士に手伝ってもらいながら乗り降りすることができました。

    エスカレーターに乗ったよ

    はじめに『おはなしのへや』で、こひつじのおはなし会の方が絵本の読み聞かせをしてくれました。
    読んだことがあるおはなし『おめんです』の大型絵本に喜んでいた子どもたちでした。

    おはなしの部屋
    大型絵本おめんです

    おはなし会の後、各自で気になる絵本を探し、借りて帰る絵本を吟味して選んでいました。

    絵本
    昆虫絵本

    間違い探しや探索絵本、昆虫の絵本に興味津々!
    もちろん、好きなアニメやキャラクターの載っている本も見つけて盛り上がっていました。(笑)
    たくさんの絵本の中から保育所にある絵本を見つけると
    「これは、保育所にもある」「あ、これ先生が読んでくれた本だ」などと、
    お友だちや保育士と話し、楽しそうでした。

    検索コンピュータ

    館内検索コンピュータにも興味をもち、絵本の検索もさせてもらう子もいました。
    好きな絵本を借りることができて満足気な子どもたちでした!

    中央保育所に戻り、みんなで一緒にご飯を食べたり、遊んだりして楽しく過ごしました♪

    お昼ごはん

    金谷保育所のお友だちからお手紙をもらいました。
    「お手紙ありがとう!今度、お返事書いて持っていくねー」という、約束もしました!

    お手紙もらったよ

    また、みんなで会おうね♡

    お散歩大好き♡

    令和6年5月

    お天気のいい日は、園庭での遊びを楽しむことが多いですが、お散歩にも積極的に行っています。

    お散歩は小さなひよこ組(0,1歳児)と、ことり組(2歳児)も行きます。

    みんなお散歩が大好きです♪


    お散歩に行く準備中…

    1歳児のお友だちは、靴下を自分で履く練習を頑張っています!

    ひよこ組(1歳児)

    出かける準備ができて、ひよこ組(0,1歳児)のお友だちを待っていることり組(2歳児)。

    ことり組(2歳児)

    出発時に、0歳児のR君が泣き出してしまうと「どうしたの?」「だいじょうぶだよ」と、2歳児のお友だちがなだめにきてくれました。

    「泣かないで」「大丈夫だよ」

    優しい気持ちが育っているなと感じ、嬉しく思うと同時に声をかけてくれている姿にほっこり♡
    R君も安心し泣き止んだところで、お散歩に出発です。


    保育所の周りには自然がたくさん!

    「あ!テントウムシ!」と夢中で覗き込む子どもたち。

    何かいた!
    テントウムシ見せて

    お友だちの手に乗ってくると「ぼくにもー!」と、手を伸ばします。

    なんと、テントウムシの幼虫とさなぎも発見しました!

    幼虫
    蛹

    また、ナナホシテントウだけでなくナミテントウも見つけました。

    ナミテントウ
    フタホシテントウ

    他にもタケノコを見つけたり草花あそびをしたり、田植えの様子を見るなど、春の自然を感じながらのお散歩を楽しんでいます♪

    たけのこ
    草花あそび
    田植え


    お散歩中、ひよこ組(1歳児)のやりとりが素敵でした♡

    Uちゃんの靴が脱げてしまうと、気付いたRちゃんが靴を履かせるのを手伝ってくれたのです。

    優しさ
    優しさ2
    ありがとう

    靴がしっかり履けたか確認もしてくれました!
    靴が履けると「ありがとう」と、Uちゃん。2人のやりとりにほっこり♡

    日陰で休憩中

    暑くなってきたので、こまめに休憩をとりながら、今後もお散歩を楽しんでいきたいと思います。

    楽しかったね!

    令和6年4月


    4月25日(木曜日)竹岡保育所との交流会がありました。

    楽しみにしていた交流、磯遊び!

    竹岡保育所の先生が磯遊びでの注意事項やお約束の話をしてくれました。

    交流会

    まずは、浜辺で貝殻やシーグラス拾いから始めます。

    貝殻・シーグラス拾い

    徐々に海辺へ。足をチョン。
    はじめは「ちょっと冷たい!」と、言っていましたが、水に足を入れるというワクワク感にニヤニヤと嬉しそうな表情の子どもたちでした。

    足をチョン!

    「何がいるかなー?」と、海の生き物探しがスタートです!

    生き物探し

    アメフラシやウニ、イソギンチャクなどを見つけ興味津々です。

    生き物発見
    うに

    ナマコを持ってみると…
    「ヌルヌルしてるー」“なんだコレは”というような不思議そうな表情で触れていました。

    なまこ

    水に慣れてくると、トンネルになっている岩場を見つけて探検気分♪

    トンネル

    いろいろな海の生き物に触れ、発見を楽しんだ子どもたちでした。

    集合写真

    竹岡保育所のお友だちとも会話が弾み、帰りには「またね!」と手を振り合いました。
    これからも交流を楽しもうね!

    おわかれ会

    令和6年3月


    3月5日火曜日、おわかれ会が開かれました。

    「寂しいからおわかれちゃんとしたい。いろんな遊びを教えてくれたからおわかれ会してあげたい」という思いから、

    くま組(4歳児)が中心となってうさぎ組(3歳児)とも相談しながらおわかれ会を企画してくれました。

    招待状

    招待状が届き、驚いた様子のぞう組(5歳児)です。

    当日、ホールに招待されたぞう組(5歳児)は、何が行われるのかとドキドキ・・・♡

    ぞう組ドキドキ

    舞台上でソワソワしている様子が伝わってきますね(笑)

    司会進行は、くま組(4歳児)。
    最初はくじ引き方式でのインタビューです。

    質問コーナー

    1.好きな給食は?   2.好きな遊びは?   
    3.好きな歌は? 4.保育所での思い出  
    5.小学校で頑張りたいことは?   6.大きくなったら何になりたい?  
    「カレー」「鬼ごっこ」「アイドル」「プール」「足し算(引き算)」「警察官」など、よーく考えながら、ぞう組(5歳児)は答えていました。
    答えを聞いて小さい組のお友だちも「ぼくもすき!」「私もその歌知ってる!」などと盛り上がりました。

    次は、みんなで楽しめることがしたいと考えた、かくれんぼ!

    準備している間は、くま組(4歳児)が手遊び『おちたおちた』や『ハッピーバースデー』をしてくれ、楽しく過ごしました♪

    手遊び

    そして、楽しみにしていたかくれんぼ!
    くま組とぞう組が交代で鬼になりました。

    こんなところに!
    見つけた!

    見つかりにくい場所を探したり、声を潜めてじっと隠れたり、待ちきれなくて顔をひょっこり出してしまう子がいたりと、笑いの絶えない楽しいかくれんぼでした♪


    最後は、プレゼント交換です。

    うさぎ組(3歳児)からは、手作りのお花。くま組(4歳児)からは、手作りのペン立てをぞう組(5歳児)にプレゼント。

    うさぎ組からプレゼント
    くま組からプレゼント

    ぞう組(5歳児)からは、『えんだより・おしらせ』『きゅうしょくだより』のおたよりホルダーを各クラス、職員室、給食室へプレゼントしてくれました。

    ぞう組からみんなへ
    調理室にも

    もう一つお楽しみが!

    くま組がフルーチェを作ってくれたので、おやつのホットケーキにトッピングしてみんなでおいしく食べました♪

    フルーチェ
    みんなで食べたよ

    ぞう組さん卒園おめでとう。

    小学校生活も楽しんでね!

    楽しかったね

    もちつき

    令和6年2月

    2月9日金曜日に、もちつきを行いました。

    蒸かしたもち米を実際に見て食べてみると、「これがおもちになるの?」と驚いた様子の子どもたち。

    先生達がはじめにもちをついていきます。

    がんばれ

    その姿に「がんばれー!」と、子どもたちが元気いっぱい応援してくれました。

    その後、子どもたちも順番に杵を持ち、もちつき開始!

    2人でつくには、気持ちを合わせなくてはなりません。

    よいしょ

    「よいしょ!よいしょ!」と掛け声をかけ、ついていました。

    ひよこ組(0,1歳児)ことり組(2歳児)も大きな声で応援してくれましたよ。

    大きい杵

    大人が使っている大きな杵にも挑戦したい!と言う子が多く、頑張っていました。

    食紅で色付け
    のしもち
    タオルでもちつき

    ついたおもちは、ひなまつりの菱餅にする為、食紅を使って色を付け、のしもちにしていきます。

    ことり組(2歳児)は、お部屋でタオルをおもちに見立てて、もちつきごっこを楽しんでいました♪

    後日、賀口先生が餅切り器を持ってきてくれ、固くなったおもちを切って見せてくれました!

    もち切り
    きれい

    「きれい!」「すごーい!」と、釘付けです。

    すごい
    ひしもち

    出来上がった菱餅は、おひなさまにお供えしました。


    おひなさま
    ここに置こう

    3月1日のひなまつり会では、切り餅を使ってひなあられを作り、おいしく食べました♪

    ひなあられ
    完成
    おいしい

    パン教室

    令和6年1月


    1月12日(金曜日)竹岡にある久治製パンの『パン教室』に参加しました。

    「たくさん粘土であそんでおいてね」と、久治さんからお話してもらっていたので、

    各クラスで粘土あそびを楽しんでいました。

    粘土あそびは、転がしたり伸ばしたり丸めたりする練習になります。

    粘土あそび

    当日、うさぎ組(3歳児)くま組(4歳児)ぞう組(5歳児)の子どもたちからのリクエストで、

    ロールパン・メロンパン・チョココロネの作り方を教えていただきました。

    ロールパンは、めん棒を使って優しく生地を伸ばしていきます。

    生地伸ばし
    生地をまるめる

    作り方を教えてくれるおじさんの姿に釘付けの子どもたち。

    「太い方から優しく巻いて、巻き終わりが下になるように置いてね」と、教わりました。

    そうすると、ふっくら焼きあがるそうです。

    丸める確認

    「こっちからだよね?」と言いながら、巻き始めをしっかり確認し上手に巻いていました。

    メロンパンとチョココロネの作り方も面白く、子どもも保育士も興味津々です!

    メロンパン
    コロネ

    メロンパンの模様付けの仕方やチョココロネの巻き付け方など、おじさんの素晴らしい手さばきに、子どもも保育士も「すごーい!」と、目を輝かせて見ていました。

    メロンパンの網目模様は、ヘラを使って行うと知り、子どもたちの驚きと喜びの表情が印象的でした。

    メロンパン網目模様
    くま組
    うさぎ組

    パン生地がどんどん発酵して膨らんでしまうとのことだったので、スピーディーに形作りを進めていきます。

    ことり組
    すごーい!

    ことり組(2歳児)も気になって見学に来ました。おじさんが作り方を見せてくれたり、みんなが作ったパンを見て、「すごいねー」と笑顔。出来上がりを楽しみにしていました。


    おじさんのようにすぐに上手くはいかず「けっこう難しい…」と、戸惑う子もいましたが「大丈夫だよ」「上手だよ」と、おじさんおばさんに優しく教えていただき、おいしそうなパンが完成しました!

    できた!

    「見てー、できたよ!」と、上手にできて満足気です。

    久治さんが焼いてきてくれたパンを見て、みんな大喜び!

    所長先生がパン屋さんを開いてくれ、手作りのお金を持ってみんなで買いに行きました。

    ひよこ組(0,1歳児)も、おいしそうなパンが買えて嬉しそうでした♪

    ひよこ組
    買えたよ♪

    「チョコのパンが一番好き!」「全部おいしかったよ!」「〇〇にあげたんだ」などと、おうちの人達とおいしく食べたという感想がたくさん聞かれました。

    いつも食べているパンがこういう風に作られているのだと知ることができ、貴重な体験をすることができました。

    久治さんありがとうございました。

    立派に育ったよ!

    令和5年12月

    白菜

    秋に植えた白菜の苗が育ち、こんなに大きくなりました!
    先月、みかん狩りでお世話になった『でくのぼうの会』さんに、教えてもらって「大きくなあれ、元気になあれ」と、声をかけて水やりをして育ててきたかいあってか、大きく育ってくれました。

    大きい白菜なので、収穫するのも大変です。

    収穫

    「なかなか切れないよー」と言いながらも、なんだか楽しそう。
    ようやく収穫できた白菜は、この大きさです!!
    一人で持つのが大変なほど。

    収穫2

    そこで、どのくらいの重さがあるのか測ってみることに。

    重さ1
    重さ2

    見た目では同じくらいの大きさなのに、測ってみると2.8kgと1.8kgで1kgも差があることにビックリ!

    重たい
    持てるよ!

    うさぎ組(3歳児)と、ことり組(2歳児)も「持ってみたい!」と言って、白菜の後ろに列ができました。

    「大きいね」「重たいね」と言いながら、収穫できたことを喜んでいた子どもたちです。

    大きく育ってよかったね♪

    大きく育たよ

    立派に育った白菜。収穫の次は、もちろん「食べたい!」となり、おいしい給食を作ってくれる調理員さんの元へ報告と相談に行きました。

    19日にみそ汁で白菜を使うから、保育所の白菜を使って食べよう!となりました。

    相談中

    初収穫の白菜、お味はどうかな?

    おいしいよ♪
    おいしかった♪

    「これが白菜だよね?」と、きちんと確認していました。

    「おいしー」「おいしい!」と、子どもたち。

    おかわりをしにくる子もいました。

    これからの収穫も楽しみです!