あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市では、市民の皆さんの生活に密着したさまざまな仕事をしているため、多くの個人情報を保有しています。
そのため、富津市個人情報保護条例によって個人情報の取扱いのルールを定めて、皆さんの個人情報を適切に保護しています。
個人に関する情報であって、次のいずれかに該当するものを個人情報といい、保護の対象としています。
なお、個人情報のうち、人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴など、不当な差別、偏見その他の不利益が生じないようにその取扱いに特に配慮を要するものを要配慮個人情報と定義し、その取扱いにはさらに制限を設けています。
市は、個人情報を取り扱う事務について、個人情報の記録項目、対象者の範囲、利用の範囲等を記載した届出簿を市役所1階行政資料コーナーで公表していますので、どなたでも閲覧できます。個人情報取扱事務の件名及び件数は、次のとおりです。
個人情報取扱事務届出簿目録
市が個人情報を収集するときは、収集の目的を明らかにし、原則として本人から収集します。また、要配慮個人情報の一部については、法令等に定めがあるときや富津市情報公開・個人情報保護審査会で認められた場合を除き、収集しません。
事務の目的以外の目的で、個人情報を市の内部で利用したり、市の外部に提供したりすることは、原則として行いません。
市の外部とのオンライン結合を制限するなど、電子計算機による個人情報の処理に必要な保護措置を講じます。
市が保有している個人情報を正確かつ最新の状態にし、改ざん、滅失、き損、漏えいの防止等のため、必要な措置を講じます。保管の必要がなくなった個人情報は、速やかに廃棄・消去します。
適切な個人情報の取扱いを保障するために、市の持っている個人情報について、 開示、訂正、利用停止の請求をすることができます。
市の附属機関として、富津市情報公開・個人情報保護審査会を設置して、実施機関の個人情報の取扱いについて審議検討を行います。