あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
軽自動車税(種別割)は、原動機付自転車、2輪の小型自動車、軽自動車(2輪の軽自動車を含む)、小型特殊自動車等の所有者が納める税です。
納付場所(納付方法)は市税の納付場所(納付方法)をご覧ください。
毎年4月1日現在、軽自動車などの所有者
原動機付自転車、2輪車及び小型特殊自動車等の税率は下表のとおりです。
種 別 | ナンバーの形状 | 税率(年税額) | |
---|---|---|---|
原動機付自転車 | 総排気量が50cc以下または、 定格出力が 0.6kw以下(ミニカーを除く) | 白色の富津市 ナンバー | 2,000円 |
2輪で総排気量が50cc超90cc以下または、 定格出力が0.6kw超0.8kw以下 | 黄色の富津市 ナンバー | 2,000円 | |
2輪で総排気量が90cc超125cc以下または、 定格出力が0.8kw超1kw以下 | 桃色の富津市 ナンバー | 2,400円 | |
ミニカー(輪距が50cm以下等の3輪を除く)で 総排気量が20cc超50cc以下または、 定格出力が0.25kw超0.6kw以下等 | 青色の富津市 ナンバー | 3,700円 | |
2輪の軽自動車 | 125cc超250cc以下 | 1袖ヶ浦 ナンバー等 | 3,600円 |
ボートトレーラー等(2輪) | 袖ヶ浦 ナンバー等 | ||
2輪の小型自動車 | 250cc超 | 袖ヶ浦 ナンバー等 | 6,000円 |
小型特殊自動車 | 農耕用(トラクター等) | 緑色の富津市 ナンバー | 2,400円 |
農耕用以外(フォークリフト等) | 5,900円 |
グリーン化(環境への負荷の低減に資するための施策)を進める観点から、初度検査から13年を経過した車両(電気軽自動車等を除く)については、軽自動車税(種別割)の税率を重くする「経年車重課」を行っています。
自動車検査証の「初度検査年月」をご確認ください。
種 別 | 初度検査年月 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
平成27年3月以前 | 平成27年4月以降 | 13年を超過した車両 (重課税率) | ||||
軽自動車 | 3輪 | 3,100円 | 3,900円 | 4,600円 | ||
4輪以上 | 乗用 | 自家用 | 7,200円 | 10,800円 | 12,900円 | |
営業用 | 5,500円 | 6,900円 | 8,200円 | |||
貨物 | 自家用 | 4,000円 | 5,000円 | 6,000円 | ||
営業用 | 3,000円 | 3,800円 | 4,500円 |
環境性能の優れた軽自動車等の普及を促進するため、燃費性能に応じて軽自動車税(種別割)の税率を軽減する「グリーン化特例(軽課)」を行っています。
令和4年度軽自動車税(種別割)のグリーン化特例(軽課)の対象は、自動車検査証の「初度検査年月」が令和3年4月1日から令和4年3月31日までの3輪以上の軽自動車のうち、電気軽自動車、天然ガス軽自動車が対象です。
4輪営業用乗用のうち、ガソリン車(ハイブリット車を含む)について、令和2年度基準達成かつ令和12年度基準90%達成車両については概ね50%軽減、令和2年度基準達成かつ令和12年度燃費基準70%達成車両については概ね25%軽減されます。
この軽課税率は、令和4年度に限り適用され、令和5年度以降は標準税率となります。
種 別 | 標準税率 | 税率(年税額) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
75%軽減 | 50%軽減 | 25%軽減 | ||||
3 輪 | 3,900円 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 | ||
4輪 | 乗用 | 自家用 | 10,800円 | 2,700円 | 対象外 | 対象外 |
営業用 | 6,900円 | 1,800円 | 3,500円 | 5,200円 | ||
貨物 | 自家用 | 5,000円 | 1,300円 | 対象外 | 対象外 | |
営業用 | 3,800円 | 1,000円 | 対象外 | 対象外 |
2輪の小型自動車(250ccを超えるもの)、3輪及び4輪の軽自動車税(種別割)納税通知書には、「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」がついています。
この納税証明書は、銀行や郵便局などの窓口で税金を納付後、領収印が押されると証明書として使用できます。
なお、口座振替、スマートフォンアプリ、地方税お支払いサイトで納付された場合、領収書は発行されません。
領収書が必要な場合は、市役所、金融機関窓口またはコンビニエンスストアで納付してください。
口座振替、スマートフォンアプリ、地方税お支払いサイトで納付された方には、6月下旬に「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」を送付します。
※令和5年1月から継続検査(車検)時に納税証明書の提示は原則不要となりました。詳細は地方税共同機構ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。