ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    妊婦のための支援給付事業(旧 出産・子育て応援交付金事業)

    • 初版公開日:[2023年03月01日]
    • 更新日:[2025年4月1日]
    • ID:7435

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和6年6月12日に「子ども・子育て支援法の一部を改正する法律」が公布され、令和7年4月1日に施行されます。
    これに伴い、従来の「出産・子育て応援交付金事業」から「妊婦のための支援給付事業」に移行します。

    妊婦のための支援給付事業

    妊婦の産前産後期間における身体的・精神的・経済的負担を軽減し、もって妊婦や胎児である子どもの保健及び福祉の向上に寄与することを目的として、妊娠に着目した「妊婦のための支援給付事業」を実施します。

    ※令和7年3月31日までに出産された方は、妊婦のための支援給付の対象とならず、出産・子育て応援給付の対象となります。

    給付対象者・内容

    富津市に住民登録がある妊婦の方が対象です。

    給付対象者や給付内容の詳細については、下表をご確認ください。

    ※同一の妊娠を理由として妊婦支援給付金または出産・子育て応援給付金の給付を受けている場合は、給付額は総額から既に給付を受けた額を控除した額となります。

    妊婦支援給付金 給付内容

    申請方法

    妊娠届出時及び出生届出後の赤ちゃん訪問時にご案内します。申請書に記入し、銀行名・支店名・口座番号・名義がわかる資料(通帳等のコピー)を添付の上、健康づくり課(富津市役所2階)に直接もしくは郵送にて提出してください。

    ※給付金振込は申請者本人(妊婦)名義の口座にのみ可能です。
    ※案内が届いていない方は、健康づくり課までご連絡ください。

    出産・子育て応援給付金(経過措置)

    妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠期から出産・子育て期の身近な相談窓口になり、さまざまなニーズに即した支援につなぐ「伴走型相談支援」と、出産育児関連用品の購入や子育て支援サービスの利用負担軽減を図るため、妊娠期に5万円、子育て期に5万円(計10万円)を給付する「出産・子育て応援給付金」による経済的支援を一体的に実施します。

    ※令和7年3月31日までに出産された方が対象です。

    給付対象者・内容

    申請日に富津市に住民登録がある方が対象です。

    給付金ごとの支給対象者及び支給内容等については、下表をご確認ください。

    ※他の市区町村で出産・子育て応援給付金の支給を受けている場合は対象になりません。

    出産・子育て応援給付金 支給内容

    申請方法

    妊娠届出時及び出生届出後の赤ちゃん訪問時にご案内します。申請書に記入し、口座番号と名義がわかる資料(通帳等のコピー)を添付の上、健康づくり課(富津市役所2階)に直接もしくは郵送にて提出してください。

    ※給付金振込先の口座は原則、申請者本人名義の口座です。ただし、申請者が口座を所有していない等の理由により、申請者と異なる口座名義人への振込を希望される場合は、委任状を提出してください。

    ※案内が届いていない方は、健康づくり課までご連絡ください。

    お問い合わせ

    富津市役所健康福祉部健康づくり課

    電話: 0439-80-1265

    ファクス: 0439-80-1350

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム