ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    アタマジラミ

    • [2021年7月9日]
    • ID:6767

    アタマジラミとは?

    アタマジラミは、人の頭に寄生し頭皮から吸血する虫です。吸血された所はかゆくなります。不潔さとは関係なく流行する傾向があり、頭や体をくっつけて遊んだり集団で昼寝をしたりすることで感染が広がります。

    アタマジラミの生態

    アタマジラミ
    種類体長・大きさ
    アタマジラミ成虫灰白色~薄茶色2~3mm
    アタマジラミ卵白~乳白色0.5mm
    • アタマジラミは、頭髪どうしの接触や、タオル・帽子・ブラシ等の共用、枕・シーツ等寝具を介して感染します。
    • 家庭、保育所(園)、幼稚園、学校など集団生活の場で局所的に発生することがあります。

    駆除の方法

    • 普通のシャンプーでもしっかり洗髪することで成虫は物理的に除去できますが、卵は頭髪にしっかりと固着しておりなかなか取れません。なお、物理的除去の方法として、髪を専用の櫛で梳く方法もあります。
    • 薬剤(成分:フェノトリン)によるシャンプーなどをしてください。しかし、卵には効かないのですべての卵がかえるまで、1日おきに2週間くらい薬剤シャンプーを使用することで駆除できます。詳細は、薬剤師にお聞きください。
    • タオル、枕カバー、シーツ等は毎日替えて、熱湯処理(60℃以上の湯に5分以上浸漬)後に洗濯してください。布団は掃除機をかけ、日光によく当ててください。

    予防の方法

    • タオル、帽子、ブラシ、枕など頭に触れるものは共用しないようにする。
    • 大人が時々子供の頭を調べましょう。頭をしっかり洗う習慣を付け、アタマジラミの成虫が感染しても繁殖する前に洗い落とすようにしましょう。