あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
富津市食生活改善サポーターは、生活習慣病予防のためのバランスのとれた食事の普及や各世代への食育活動など、地域の方の健康づくりのためのボランティア活動をしています。
令和4年4月から名称を「富津市食生活改善推進員」から「富津市食生活改善サポーター」に変更しました。
現在19名の富津市食生活改善サポーターが市の委嘱を受け、活動しています。
食育教室で太巻きづくり
調理実習のメニュー1
調理実習のメニュー2
令和6年度食生活改善サポーター活動記録
全国の優れた食育推進活動を称えるとともに、取組が全国に展開されることを目的とした農林水産省主催の「第9回食育活動表彰」において、富津市食生活改善サポーターの会がボランティア部門食育推進ボランティアの部において「消費・安全局長賞」を受賞しました。
本受賞は市の健康課題となる高血圧や肥満を減少させる食生活改善のための実践的な方法を市の健康診断等で周知するほか、スーパーと市と共同で「野菜たっぷり&減塩」をテーマとした弁当の開発をするなど「生活習慣病予防のための減塩・野菜摂取普及啓発活動」を実施していることが評価されたものです。
表彰式が令和7年6月7日(土曜日)に第20回食育推進全国大会(徳島県)において行われ、堺会長が出席しました。
こちらから第9回食育活動表彰事例集や取組紹介動画(別ウインドウで開く)をご覧いただけます
表彰式の様子
市長に受賞報告をしました
賞状と盾をいただきました
富津市で開催する、食生活改善サポーター養成講座(わくわく栄養講座)にて、健康づくりのための講習を受けていただきます。
次回は、令和8年10月から開催予定です。
食生活改善サポーターはバランスの良い食事や減塩の普及を続けています。
食生活改善サポーターの話が聞きたい、サークルで話をして欲しい、と思った方は健康づくり課まで。