ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    富津市青少年相談員連絡協議会

    • 初版公開日:[2023年08月07日]
    • 更新日:[2025年9月11日]
    • ID:774

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    市民文化祭2025「第27回なんでもヤリーナ20分」出場者募集

    日ごろ鍛えたあの技・この技、なんでもかんでも発表してみませんか?

    • 対象 市内に在住・在勤・在学で、20歳未満の方が含まれる団体または個人
    • 日時 10月26日(日曜日)10時から午後3時(予定)
    • 場所 富津公民館駐車場
    • 申し込み〆切り 9月11日(木曜日)
    • 問い合わせ・申し込み先 生涯学習課 ☎0439(80)1345 ファックス0439(80)1353
    • チラシのQRコードからも申し込みできます


    「なんでもヤリーナ20分」申込チラシ

    青少年相談員とは

    青少年相談員制度は、青少年の健全育成を担う組織の必要性や地域ぐるみで青少年を健全に 育てることの重要性が増す中、昭和38年10月に発足しました。地域社会における青少年健全育成活動の積極的な推進を図るため、青少年相談員には、青少年 と真に一体となり、共に喜び、共に語り、共に行動し、青少年の良き理解者、よき相談相手となることが求められています。

    第22期(令和7年度から9年度)は、県下約3,500名の青少年相談員が、スポーツ・キャンプ等の体験活動の促進、ボランティア活動等社会参加活動の推進、社会環境の浄化と育成環境の整備等、幅広い青少年健全育成活動を行っています。

    富津市の青少年相談員は61名が委嘱され、富津市青少年相談員連絡協議会の活動をはじめ、富津地区(21名)、大佐和地区(21名)、天羽地区(19名)での事業も行っています。

    千葉県青少年相談員については千葉県ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    君津地区青少年相談員については君津地域振興事務所ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    (君津地区とは、木更津市、君津市、袖ケ浦市及び富津市の4市を指します。)

    委嘱と任期

    委嘱

    県知事と市長からそれぞれ委嘱

    任期

    3年(第22期 令和4年4月1日から令和10年3月31日)

    委嘱の年齢

    20歳以上55歳以下

    富津市青少年相談員連絡協議会の活動

    富津市の子どもたちが貴重な経験を積めるよう事業を実施していきますので、ぜひご参加ください。

    富津市あすをきずく青少年のつどい大会

    令和6年度第52回富津市あすをきずく青少年のつどい大会「チャレンジ・子ども地引網」

    開催日:令和6年11月17日(日曜日)

    場所:下洲海岸

    小中学生や保護者の方と一緒に地引網を引き、お昼には獲れた魚で作ったあら汁を参加者の皆さんで頂きました。

    合間には富津市や海にちなんだクイズ大会や、ビーチクリーンをしながらの宝探しを楽しみました。

    地引網を引く人々
    獲れた魚
    あら汁を配る

    なんでもヤリーナ20分

    「なんでもヤリーナ20分」は、子どもたちが普段取り組んでいる習い事や趣味など、何でもかんでも自由に発表できる機会を設けようと平成9年度から行っている事業です。毎年、太鼓、合唱、新体操、キッズダンス、書道といったさまざまな団体が日頃の成果を発表しています。

    その他に、青少年相談員よる模擬店で揚げパンや焼きそばなども好評です。

    毎年、「富津市民文化祭の子どもまつり」に合わせて、富津公民館で開催しています。

    令和6年度なんでもヤリーナ20分

    開催日時:令和6年10月27日(日曜日)午前10時から午後3時まで
    なんでもヤリーナ20分開会式
    富津新体操クラブ
    八重原子どもジャズダンスピュアキッズ

    各地区青少年相談員連絡協議会の活動

    富津地区青少年相談員連絡協議会

    令和6年度第58回「富津地区子ども大会」

    富津地区の小学生による「ドッジボール大会」と「チャレンジゲーム(ストラックアウト・輪投げ等)」を開催しました。

    開催日時:令和7年1月26日(日曜日)午前9時から午後3時まで

    場所:富津市総合社会体育館

    開会式の様子
    ドッジボール(1)
    ドッジボール(2)

    大佐和地区青少年相談員連絡協議会

    令和7年度「川遊びin高宕山」

    開催日:令和7年8月17日(日曜日)

    場所:高宕山自然動物公園駐車場広場・駐車場下の志組川

    川遊び
    すいか割り

    令和6年度「富津ふるさとジャンボかるた大会」

    大佐和地区の小学生が参加し、相談員の作成した大きな「富津ふるさとカルタ」で競い合いました。

    開催日時:令和7年1月19日(日曜日)午前9時30分から午後3時まで

    場所:佐貫小学校グラウンド

    開会式
    カルタ取りの様子

    天羽地区青少年相談員連絡協議会

    令和7年度防災キャンプ

    夏休み期間を活かして、防災キャンプを行いました。

    防災カルタや防災講座で意識を高めたり、高学年は段ボールベッドの宿泊体験なども行いました。

    開催日:令和7年8月9日(土曜日)、8月10日(日曜日)

    場所:天神山コミュニティセンター

    テントを組み立てた様子
    段ボールベッド

    令和6年度第45回天羽地区新年子ども大会

    天羽地区の小学生による「ドッジボール大会」を開催しました。

    開催日時:令和7年1月19日(日曜日)午前9時30分から午後0時まで

    場所:富津市立環小学校グラウンド

    ラジオ体操
    ドッジボールの様子

    地域のつどい君津地区大会

    「地域のつどい君津地区大会」は、富津市・木更津市・君津市・袖ケ浦市が協力して開催し、小学生を対象に家族や友達同士でグループとなってさまざまな挑戦を行うイベントです。毎年、各市が順番に会場となります。

    令和6年度「地域のつどい君津地区大会in君津亀山青少年自然の家」

    きみかめ山のフェスティバル(山フェス)と同時開催でした。

    君津地区青少年相談員による「スコアオリエンテーリング」のほか火起こしや、薪割りなど、自然体験を楽しみました。

    開催日時及び場所

    開催日:令和6年11月24日(日曜日)

    場所:君津亀山青少年自然の家

    地域のつどい開会式

    第2営火場(湧水池)で開会式を行いました

    焚火でマシュマロを焼いている

    火起こし体験で割った薪を燃やして、焼きマシュマロを食べました

    富津ふるさとカルタについて

    市内の小中学生が考えた富津市の名所、旧跡、名物などを折り込んだ標語を基にして、平成7年度に「青少年相談員30周年記念事業」として作成した「富津ふるさとカルタ」は、現在でも各種行事や学習活動において活用されています。

    詳細はこちらをご覧ください。