ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    補装具費支給制度

    • 初版公開日:[2013年11月25日]
    • 更新日:[2020年12月14日]
    • ID:421

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    内容

    失われた身体機能を補い、日常生活を向上させるための用具(補装具)の作製、修理に要した費用の一部を支給します。

    対象者

    身体障害者手帳をお持ちの方

    障がいの種別と種類

    補装具費の対象者と種類

    対象者

    補装具の種類

    視覚障がい者(児)

    盲人安全つえ、義眼、矯正眼鏡、遮光眼鏡、弱視眼鏡、コンタクトレンズ

    聴覚障がい者(児)

    補聴器

    心臓、呼吸器機能障がい(児)

    車いす、電動車いす

    肢体不自由者(児)

    義手、義足、下肢装具、体幹装具、上肢装具、座位保持装置、車いす、電動車いす、歩行補助つえ(1本杖は日常生活用具の給付を参照)、歩行器、重度障がい者意思伝達装置

    身体障がい児のみを対象とするもの

    座位保持いす、起立保持具、頭部保持具、排便補助具

    他の制度との関係について

    労災保険、介護保険等、他の制度で支給または貸与される場合はそちらが優先されます。

    利用者負担額

    原則として1割が自己負担となります。ただし、自己負担が過大にならないよう世帯の所得に応じて下記のように負担上限月額が設定されています。

    所得区分別の費用負担上限月額

    区分

    世帯の収入状況

    負担上限月額

    生活保護

    生活保護世帯

    0円

    低所得1

    市町村民税非課税世帯で、本人または保護者の収入が80万円以下の方

    0円

    低所得2

    市町村民税非課税世帯のうち低所得1に該当しない方

    0円

    一般

    市町村民税課税世帯

    37,200円

    世帯の中に46万円以上の市町村民税所得割が課税されている方がいる場合は支給の対象外となります

    利用までの流れ

    事前に障がい福祉課へご相談ください。

    申請に必要なもの

    1. 富津市補装具支給申請書
    2. 希望する業者の作成した見積書
    3. 課税(非課税)証明書(転入者のみ)
    4. 身体障害者手帳

    様式のダウンロード