国保だよりが閲覧できます
窓口や世帯配布されている「国保だより」をホームページで閲覧できます。
国保だより第177号(PDF形式、1015.36KB)
| 令和6年11月7日 | - 11月はちば国保月間です
- マイナンバーカードが保険証として利用できます
- マイナ保険証の出張相談会を行います
- 国民健康保険(国保)で受けられる給付
- 保険税はこうして決められます
- 保険税を納めないでいると
- 保険税の納付は
- 適正受診をしていますか?
- こども急病電話相談
- あなたは大丈夫?多剤服用
- 非課税世帯の人が入院するときには事前手続きを!!
|
第176号(PDF形式、1.00MB)
| 令和6年10月10日 | - 国民健康保険の財政状況をお知らせします
- マイナンバーカードが保険証として利用できます
- 令和5年度 富津市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算の状況
- 富津市国民健康保険の給付費の推移
- 令和6年度 特定健診のラストチャンスです!
- ご存じですか?セルフメディケーション
- 確定申告において医療費控除を受ける人へ
- 国民健康保険脱退の手続きはお済みですか?
|
特別号(PDF形式、2.76MB)
| 令和6年7月 | - 国保税はこのように決まります
- 所得がなくても申告をしましょう
- Q&A
- 保険税の納付方法
- 保険税の軽減措置等について
|
第175号 (PDF形式、868.26KB)
| 令和6年6月6日 | - 国民健康保険被保険者証(保険証)の更新をおこないます
- 被保険者証(保険証)を受け取ったら記載内容を確認しましょう
- 保険証郵送時に、「ジェネリック医薬品希望シール」を同封します
- 臓器提供の意思表示欄について
- 負担限度額(月額)について
- 限度額適用(・標準負担額減額)認定証の交付について
- 入院したときの食事代等について
|
第174号(PDF形式、3.53MB)
| 令和6年4月11日 | - 国民健康保険の届け出について
- 富津市の塩分摂取量について
- 国民健康保険特定健康診査のお知らせ
- 後期高齢者健康診査のお知らせ
- 健康保険が変わった方は注意しましょう
- 短期人間ドッグ費用助成申込について
|
第173号(PDF形式、1004.81KB)
| 令和6年2月8日 | - マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
- 産前産後期間相当分の国民健康保険税が免除されます
- 富津市国民健康保険の医療費分析について
- 傷病手当金について
- ジェネリック医薬品で医療費節約
- 交通事故にあったときは必ず届け出を
- 入院時の医療費の一部負担金の免除、徴収猶予について
|