戸籍謄本や証明書が必要な時には
[2020年7月31日]
ID:132
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
戸籍や住民票は、正しく利用されないと基本的人権やプライバシーが侵害される恐れがあります。
その防止にあたり、申請書には使用目的・提出先を記入していただくとともに、請求者できる人に制限を設けています。
証明の種類 | 手数料 | 請求できる人の制限等 |
---|---|---|
戸籍の謄本(全部事項証明) または抄本(個人事項証明) | 1通 450円 | (1)その戸籍に載っている人 (2)その人の配偶者と直系血族(夫・妻・子・父・母・孫) (3)上記の人の委任状を提出した人 (4)有資格者 |
除かれた戸籍の謄本(全部事項証明) または抄本(個人事項証明) | 1通 750円 | (1)その戸籍に載っている人 (2)その人の配偶者と直系血族(夫・妻・子・父・母・孫) (3)上記の人の委任状を提出した人 (4)有資格者 |
改製された戸籍の謄本または抄本 | 1通 750円 | (1)その戸籍に載っている人 (2)その人の配偶者と直系血族(夫・妻・子・父・母・孫) (3)上記の人の委任状を提出した人 (4)有資格者 |
戸籍届書の受理証明書 | 1通 350円 | 届出人(届出地へ請求してください。) 届出人以外は、委任状が必要。 |
身分証明書 | 1通 300円 | 本人のみ 本人以外が請求する場合には、委任状が必要。 |
独身証明書 | 1通 300円 | 本人のみ 本人以外は、委任状などによる請求もできません。 |
戸籍の附票の写し | 1通 300円 | (1)その戸籍に載っている人 (2)その人の配偶者と直系血族(夫・妻・子・父・母・孫) (3)上記の人の委任状を提出した人 (4)有資格者 |
住民票の写し・ 除かれた住民票の写し (※4) | 1通 300円 | (1)本人 (2)本人と同じ世帯の人 (3)本人からの委任状を提出した人 (4)有資格者 |
住民票記載事項証明書 (※4) | 1通 300円 | (1)本人 (2)本人と同じ世帯の人 (3)本人からの委任状を提出した人 |
住所証明書 | 無料 | (1)本人 (2)本人と同じ世帯の人 (3)本人からの委任状を提出した人 |
印鑑登録証明書 | 1通 300円 | 印鑑登録証が必要です。 |
届書の記載事項証明 (届書の写し) | 1通 350円 | 交付できる場合が限られます。事前に問い合わせてください。 なお、法務局に届書を送付する前まで市役所で発行できます。 ※死亡届の写しの場合、使用目的が遺族年金、簡易生命保険(証券の額面が合計 100万円を超えるもの)等の場合は年金証書、保険証券等の提示が必要です。 |
窓口に来られた人のご本人確認をさせていただいています。本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)をお持ちください。
なお、請求者の代理として窓口に来られる場合には委任状が必要です。
※1 戸(除)籍謄本・抄本等の証明書、戸籍の附票の写しの請求は、本籍地でなければできません。
※2 これらの証明は、郵便でも請求することができます。(ただし、印鑑登録証明書はできません。)
※3 手数料は変更されることがあります。
※4 マイナンバー入りの住民票及び住民票記載事項証明については、本人及び本人と同じ世帯の人であれば、本人確認をして、窓口にて即日交付いたします。
しかし、代理人による請求の場合は、窓口で交付することができず、本人の住民登録地へ郵送となります。
また、有資格者の方も取得する際には、委任状の取得をお願いします。