ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    鋸山

    • 初版公開日:[2010年12月28日]
    • 更新日:[2022年5月26日]
    • ID:317

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    関東ふれあいの道「東京湾を望むみち」の通行止めについて

    林道金谷元名線(鋸南町の区域)にて土砂崩落が確認されたため、当面の間、崩落個所は通行止めとなっています。

    保田方面への通り抜けは、出来ませんのでご注意ください。なお、浜金谷駅から山頂、林道口の間は、通行可能です。

    鋸山(のこぎりやま)

    鋸山は南房総国定公園に指定され、稜線を境に、北は富津市、南は鋸南町となっています。標高329メートルの低名山として四季を通して親しまれ、車、電車、フェリーを使ってもアクセスも良いことから、観光客の絶えない人気の場所となっています。江戸時代から昭和60年まで房州石(ぼうしゅういし)を切り出しており、山肌や稜線がギザギザのノコギリのように見えることから「鋸山」と呼ばれています。

    登山道1 関東ふれあいの道「東京湾を望むみち」

    富津市のJR浜金谷駅から鋸南町のJR保田駅に続くルートとなっています。「関東ふれあいの道」とは首都圏自然歩道の愛称です。一都六県を結ぶ長距離自然歩道の一部に「東京湾を望むみち」として鋸山が含まれています。主な地点は、JR浜金谷駅、観月台、ラピュタの壁、石切場跡、地球が丸く見える展望台、鋸山山頂(三角点)、林道口、JR保田駅となります。

    千葉県ホームページ「26東京湾を望むみち」 ※コースマップが入手できます。(別ウインドウで開く)

    登山道2 車力道(しゃりきみち)

    江戸時代から昭和60年まで「房州石(ぼうしゅういし)」を切り出していた鋸山。石切りは男性が行い、車力(しゃりき)と呼ばれる女性が石を麓まで運んでいました。機械化される昭和35年頃まで1本80kgの石3本を麓まで運ぶ作業を1日3往復も行っていました。現在も残るその道の事を「車力道(しゃりきみち)」と呼んでいます。

    ルートには、石畳と車力達が石を運ぶ時に使用した、ネコ車(ねこぐるま)とよばれる荷車の轍(わだち)が残され、石切場跡には荷下ろし場や、機械化がされた当時の重機が残っており、当時の様子を偲ばせます。現在では産業遺産として改めて注目されている場所です。

    また、石切職人の遊び心として文字や絵などが彫られている場所もあり、令和3年7月にはネコが彫られた石切場、「猫丁場(ねこちょうば)」と呼ばれる新しいスポットが公開されました。

    猫丁場の紹介(鋸山復興プロジェクトホームページ)(別ウインドウで開く)

    その他周辺のスポットについて

    山麓駅から山頂駅まで約4分、千葉県で唯一のロープウェーです。東京湾の景色や切り立った崖の近くを通ります。ロープウェーを降りて山頂駅展望台から見る景色もおすすめです。

    鋸山南斜面の約10万坪が境内で、約1300年前に聖武天皇の詔勅を受け行基菩薩により開かれた関東最古の勅願所です。境内には、切り立った岩に突き出た地獄のぞき(富津市/鋸南町)、石製大仏座像として日本最大の大仏様(薬師瑠璃光如来)、百尺観音像、千五百羅漢石像群などをお参りすることができます。

    ハイキングマップ

    最新情報