ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    富津市第3子以降学校給食費無償化事業

    • 初版公開日:[2022年12月20日]
    • 更新日:[2023年4月24日]
    • ID:7341

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和5年度第3子以降学校給食費無償化事業

    子育て世帯のうち、多子世帯の経済的負担を軽減するため、富津市立小中学校に在学している第3子以降のお子様の学校給食費を無償化します。なお、令和5年度から市独自に支給要件を緩和しました。昨年度非該当となった方も申請確認フローチャートで確認してください。また、保護者の住所地により無償化の要件が異なりますのでご留意ください。

    概要

    富津市在住の場合の対象者

    下記の1から3までの条件をすべて満たしている保護者が対象です。

    1. 子が3人以上いる。
    2. 1の子のうち、上から3番目以降の子が富津市立小中学校に就学しており、給食の提供を受けている。
    3. 国、県及び市町村の補助制度等により、学校給食費の全額補助を受けていない。

    富津市在住ではない場合の対象者

    下記の1から4までの条件をすべて満たしている保護者が対象です。

    1. 保護者及び第3子以降の子が千葉県内に住民票を置いている。
    2. 子を3人以上扶養している。
    3. 2の子のうち、上から3番目以降の子が富津市立小中学校に就学しており、給食の提供を受けている。
    4. 国、県及び市町村の補助制度等により、学校給食費の全額補助を受けていない。

    チラシ・フローチャート

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    無償化期間

    令和5年4月から令和6年3月までの学校給食費

    申請方法

    1. 「富津市第3子以降学校給食費減免申請書(第5号様式)」を下記にてダウンロード又は富津市役所5階学校教育課窓口にて入手してください。
    2. 記入例を参考に、申請書に必要事項を記入します。
    3. 申請書に記入していただいたお子さんのうち、富津市立小中学校に在学していない子の有効な健康保険証の写し(コピー)を申請書裏面の指定欄に貼付してください。ただし、富津市立小中学校に在学している児童・生徒及び未就学児の被保険者証の写しは必要ありません。
    4. 子が別世帯の場合は子であることを確認できる書類(戸籍謄本等)の提出をお願いします。
    5. 郵送又は持参により富津市役所5階学校教育課窓口までご提出ください。なお、郵送の場合はお手持ちの任意の封筒に申請書を入れ、のりづけにより封をし、切手を貼ってください。

    富津市第3子以降学校給食費減免申請書

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    郵送する場合 申請書提出用封筒記入例

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    申請期限後の申請について

    申請期限後に富津市へ転入してきた等の理由により、申請期限後に申請要件を満たされたご家庭については、随時申請を受け付けます。

    ただし、無償化の対象となる月が認定時期によって異なるため、無償化期間が短くなる場合がありますのでご承知おきください。

    例として、以下のような場合は、要件を満たせば無償化の対象となります。

    • 市外又は県外から転入してきた など
    • 扶養する子が増えた など

    年度途中に申請内容の変更があった場合

    決定通知後、世帯の状況に変更が生じた場合(扶養している子の人数に変更があった場合など)は、富津市学校給食費減免状況変更届を速やかに学校教育課給食係までご提出ください。(扶養している子が減った場合は、無償化を取り消すことがあります。)

    富津市学校給食費減免状況変更届

    令和5年度 申請のスケジュール

    令和5年度 スケジュール

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    富津市役所教育部(教育委員会)学校教育課

    電話: 0439-80-1343

    ファクス: 0439-80-1353

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!