あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
千葉県では、県内条件不利地域内の中小企業への就業を促進するため、移住支援金対象法人の登録受付を行っています。
登録いただいた法人は、県のマッチングサイト「千葉県地域しごとNAVI」に無料で求人広告を掲載でき、移住支援金対象就業先として、UIJターンを検討されている方にアピールできますので、ぜひこの機会に登録を御検討ください。
東京23区(在住者または通勤者※1)から千葉県内の移住支援事業を実施する条件不利地域※2に移住及び就業した方に、移住支援金※3を支給する制度です。
移住支援金の支給については、県のマッチングサイト(「千葉県地域しごとNAVI」)に掲載された対象法人への新規就業が要件となっています。
※1 東京都・埼玉県・神奈川県(条件不利地域を除く)在住で東京23区への通勤者
(注)千葉県内からの通勤者は対象外です。
※2 千葉県内の条件不利地域:館山市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、南房総市、いすみ市、東庄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町の計12市町
(注)令和3年度、旭市、東庄町、長南町は移住支援事業の実施予定はありません。
※3 移住支援金:(一世帯)100万円/(単身)60万円
(注)移住・就業者への支給であって、法人には支給されません。
富津市の移住支援金制度は、富津市UIJターンによる起業・就業者等創出事業補助金をご覧ください。
次に掲げる事項の全てに該当する法人が対象となります。
下記項目aからfのいずれか2つ以上の項目に該当すると法人から申告のあった場合、「地方創生に資する企業」としての要件を満たすものとする。ただし、1年以上、県内条件不利地域内の市町(地元)で事業所を設け、事業を行っている場合には要件を満たすものとする。
項目名 |
---|
a 地元で販売または仕入取引を実施している。 |
b 地元住民を雇用(週20 時間以上)している。 |
c インターンシップや職場体験を受け入れ、地域の担い手育成に貢献している。 |
d 地元の地域資源を活用した商品の開発や販売を行っている。 |
e 地元への貢献活動(地域おこし活動、消防団活動等)を行っている。 |
f その他(※地方創生に資する取組について具体的に記載) |
移住支援金受給者を採用するために要した経費(募集・採用パンフレットなどの作成経費、就職説明会等の実施経費等)を対象とする助成金が創設されました。
助成金の支給を受けるには、あらかじめ採用計画書の認定を受ける必要があります。
詳細は、最寄りのハローワークまたは千葉労働局(職業対策課:043-221-4391)へお問い合わせください。
(広報リーフレット)中途採用等支援助成金(UIJターンコース)
地方の中堅・中小企業(千葉県は、条件不利地域内の企業が対象)の求人情報が、民間求人サイトに掲載されることを促進するための枠組みが整備されました。
共通の様式(エントリーシート)で、複数の参加民間求人サイトへ掲載に係る相談が可能です。(掲載費用は、事業者の自己負担となります。)
詳細は、下記経済産業省HP及び広報リーフレットをご参照ください。ご不明な点等については、関東経済産業局(社会・人材政策課:048-600-0358)へ問い合わせてください。
(広報リーフレット)大都市圏の早期離職者等と地方の中堅・中小企業との人材マッチング
千葉県地域しごとNAVI(別ウインドウで開く) 電話番号043-245-0171
※電話または上記ホームページ内の問い合わせフォームからご連絡ください。
千葉県商工労働部雇用労働課 電話番号043-223-2933