あしあと
証明名称等 | 証明の内容 | 交付できる方 | 手数料 |
---|---|---|---|
評価証明書 | 土地・家屋の評価額を証明 | ・所有者、相続人、納税管理人 ・破産管財人、清算人 ・弁護士、司法書士 | 1件 300円 |
資産証明書 | 地目別・家屋の資産を証明 | ・所有者、相続人、納税管理人 | 1件 300円 |
登載証明書 | 土地・家屋別の地目・面積の証明 | ・所有者、相続人、納税管理人 ・強制競売等を申立てする方 | 1件 300円 |
課税証明書 | 課税額の証明 (1筆1棟毎) | ・所有者、相続人、納税管理人 ・破産管財人、清算人 ・強制競売等を申立者 | |
課税台帳記載事項証明書 | 土地・家屋課税台帳記載事項の証明 1筆1棟毎 | ・所有者、相続人、納税管理人 ・破産管財人、清算人 ・借地借家人 (賃貸借契約書等の提示が必要) | |
住宅用家屋証明書 | 居住用建物であることの証明 | ・所有者及び代理人 | 1件 1,300円 |
証明願 | 課税台帳登録事項の証明 | ・所有者、相続人、納税管理人 | 1件 300円 |
閲覧 | ・地番図、航空写真の写し | ・どなたでも可 | 1枚 300円 |
・課税台帳、名寄帳 | ・所有者、相続人、納税管理人 ・借地人、借家人 ・処分する権利を有する人 | 1件 300円 | |
遠方にお住まいの方や開庁時間内に窓口に来ることができない方は各種証明等を郵便で請求し、受け取ることができます。
※電話、ファクスでの請求は受け付けておりません。
※原則、申請書が課税課に届いた日に証明を発行し返送していますが、内容確認等に日数がかかる場合もございますのでご了承ください。
※配達の日数を考慮の上、お急ぎの方は速達等をご利用ください。
次の1~3を税務課へお送りください。
次の様式を印刷してお使いいただくか、便せん等に必要事項を書き写してお使いください。
※申請者が本人、納税管理人以外の場合は、委任状を添付してください。
※申請者が相続人の場合は、所有者が死亡していること及び相続人であることが確認できる資料(戸籍謄本の写しなど)を添付してください。
※法人の証明書を請求される場合は、法人の実印(代表者印)を申請書に押印するか、法人の代表者からの委任状(法人の実印が押してあるもの)を添付してください。
※電話番号は日中連絡がつくものを記入してください。(携帯電話可)
委任状(代理人選任届)
上記一覧表をご参照のうえ、各証明に応じた手数料を郵便定額小為替証書または現金書留により送付してください。
あて先を記入し、切手を貼ってください。
申請する人(窓口に来る人) | 必要なもの |
---|---|
本人または納税管理人 | ・申請する人(窓口に来る人)の身分証明書 |
個人の代理人 | ・申請する人(窓口に来る人)の身分証明書 ・委任状 |
法人の代理人 | ・申請する人(窓口に来る人)の身分証明書 ・法人の代表者からの委任状または代表者印(あらかじめ申請書に代表者印を押してお持ちいただいても結構です) |
相続人 | ・申請する人(窓口に来る人)の身分証明書 ・相続関係が確認できる戸籍謄本等(被相続人の死亡についての記載があるものと被相続人、相続人の相続関係がわかるもの) |
・住宅用家屋証明や訴訟等申立、競売申立、競落等にともなう証明書の申請においては、この限りではありませんので、課税課資産税係へ問い合わせてください。 |