ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    富津市保育士養成修学資金貸付制度(市内の保育所等に5年以上保育士として勤務すると返済免除!)

    • 初版公開日:[2025年04月03日]
    • 更新日:[2025年4月3日]
    • ID:8140

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    富津市で保育士として働きたい方を応援します!

    制度の概要

    この制度は、富津市内の保育所等で働く保育士の確保のため、指定保育士養成施設に修学し、卒業後、1年以内に市内保育所等で保育士として5年以上勤務する意思のある学生を対象に、修学資金を無利子で貸し付けるものです。5年以上勤務した場合は、貸付金の返還を全額免除します。

    貸付対象者

    次のすべての要件を満たす方が対象です。

    1. 指定保育士養成施設に在学する方
    2. 指定保育士養成施設を卒業後、富津市内の保育所等(※)において、正規職員又は正規職員と同じ勤務時間(フルタイム)で勤務する職員で、5年以上保育士として勤務する意思のある方
    3. 富津市以外から、富津市以外の保育施設等において勤務することを要件とした貸し付けを受けていない方(千葉県社会福祉協議会の保育士修学資金貸付制度との併用は可能)

    ※「富津市内の保育所等」とは、保育所・保育園・認定こども園をいいます。公立・私立は問いません。

    貸付金額

    1人月額3万円以内(1人総額144万円以内)

    貸付期間

    指定保育士養成施設の正規の修学期間を限度とします。

    貸付申請をした日の属する年度の4月から指定保育士養成施設を卒業する日の属する月まで

    例)2年制の短期大学に令和7年4月に入学した場合 

    令和8年3月に申請した場合→令和7年4月から令和9年3月(24か月)

    令和8年4月に申請した場合→令和8年4月から令和9年3月(12か月)

    貸付利子

    無利子です。

    ただし、貸付要件を満たさなくなった場合などにより返還することとなり、決められた期日までに返還しない場合は、遅延損害金が発生します。

    連帯保証人

    貸付申請の際に、連帯保証人として成年で独立して生計を営む方1人を立てる必要があります。

    他の貸付制度との併用

    社会福祉法人千葉県社会福祉協議会が実施する千葉県保育士修学資金貸付制度との併用は可能です。

    その他、富津市以外の保育施設等で勤務することや他の職種として勤務することを要件とする貸付制度との併用はできません。

    千葉県保育士修学資金貸付制度(千葉県社会福祉協議会)(別ウインドウで開く)

    申請期間

    貸付申請は、予算の範囲内で、随時受け付けます。(令和7年4月現在、3人を予定)

    貸付申請をした日の属する年度内であれば、その年度の4月から借り受けることができます。

    修学資金の支払方法

    原則として、4月と10月の年2回、6か月分を本人口座へ振り込みます。

    ただし、貸付申請のタイミングによって、振り込む回数や時期が変わります。

    返還免除

    指定保育士養成施設を卒業後、1年以内に富津市内の保育所等において、正規職員又は正規職員と同じ勤務時間(フルタイム)で勤務する職員で、5年以上保育士として勤務すると、借り受けた修学資金の返還が全額免除となります。

    返還期間

    返還免除要件を満たさなくなったことなどにより、返還となる場合は、返還事由が生じてから5年以内に返還しなければなりません。

    その他

    この制度は、保育士人材の確保を目的とした貸付制度です。返還免除要件を満たさない場合は、借り受けた金額を返還することとなります。指定保育士養成施設を卒業後、1年以内に富津市内の保育所等に就職し、保育士としてフルタイムで5年以上勤務することが見込まれるかどうか、申請をする前に十分検討してください。

    案内リーフレット・条例・施行規則・手引き・Q&A

    富津市保育士養成修学資金貸付条例施行規則

    各種様式

    様式

    お問い合わせ

    富津市役所健康福祉部保育課

    電話: 0439-80-1312

    ファクス: 0439-80-1350

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム