あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
多子世帯の経済的負担を軽減するため、市独自に、第3子以降の放課後児童クラブの保育料を補助します。
次の(1)(2)のいずれも満たす児童
(1)市内に住民登録がある児童
(2)市内の放課後児童クラブを利用し、かつ、第3子以降である児童
※第1子の年齢は問いません。
月額上限額1万円
※クラブの規定で定めた月額保育料(クラブの規定により、保育料が減免となる場合は、減免後の保育料)と月額上限額1万円を比較して、少ない額が補助額となります。
※月額上限額を超えた場合、超えた分の金額は、保護者の負担となります。
※長期休暇中の保育料加算額、飲食物費、教材費、行事費その他の実費徴収費は、補助の対象となりません。
下記の(1)(2)はクラブから配付されます。
(1)第3子以降放課後児童クラブ保育料補助金交付申請書※補助金の交付請求及び受領をクラブに委任することで、保育料補助金を差し引いた保育料をクラブに支払うことができるようになります。
(3)戸籍抄本(別世帯に兄弟姉妹がいる場合のみ添付してください。)
※戸籍抄本は、次年度以降も継続して補助を受ける場合は、世帯の状況に変更がある場合のみ添付していただきます。