ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    企業の人材確保・定着に役立つ3つの認定制度のご案内

    • 初版公開日:[2025年05月30日]
    • 更新日:[2025年6月13日]
    • ID:4850

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    厚生労働省では、雇用管理の改善に取り組む事業主の皆さまを支援する3つの認定制度が設けられています。

    認定を取得することで、働きやすい職場環境の整備につながり、企業の魅力向上や人材確保・定着などに役立ちます。

    えるぼし認定制度とは(女性活躍促進)

    えるぼし認定制度とは、「女性活躍推進法」に基づく認定制度となります。

    一般事業主行動計画の策定・届出を行った事業主のうち、女性の活躍促進のための取組の実施状況が優良な企業については、申請を行うことによって「えるぼし認定企業」、えるぼし認定企業のうち、一般事業主行動計画の目標達成や女性の活躍推進に関する取組の実施状況が特に優良である等の一定の要件を満たした企業については、申請を行うことによって「プラチナえるぼし認定企業」として厚生労働大臣が認定を行います。

    制度の詳しい内容は、厚生労働省のホームページ(女性活躍推進法特集(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    くるみん認定とは(子育てサポート)

    ※令和7(2025)年4月1日より、くるみん認定・プラチナくるみん認定等の認定基準が改正されています。詳細は下記記載の厚生労働省ホームページ(くるみんマーク)からご確認ください。

    (プラチナまたはトライ)くるみんマークとは、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定を受けた証です。

    「次世代育成支援対策推進法」に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定「くるみん認定」を受けることができます。この認定を受けた企業の証が「くるみんマーク」です。

    さらに、認定を受けた企業が、より高い水準の取組を行い一定の基準を満たした場合、申請を行うことによって優良な「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の特例認定「プラチナくるみん認定」を受けることができます。この認定を受けた企業の証が「プラチナくるみんマーク」です。

    加えて、令和4年4月1日よりくるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準引き上げに伴い、新たに「トライくるみん認定」が創設されました。

    制度の詳しい内容は、厚生労働省のホームページ(くるみんマーク)(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    ユースエール認定制度(若者の採用・育成)

    ユースエール認定制度とは、若者の採用・育成に積極的であり、若者の雇用管理の状況などが優良であるなど、認定要件を満たした中小企業が申請を行うことによって「若者雇用促進法」に基づき厚生労働大臣が認定する制度となっています。

    また、認定を受けた中小企業は、毎事業年度終了後1か月以内に認定基準への適合状況を記載した書類を提出する必要があります。

    本認定を受けることで、事業者はハローワーク等での重点的PRの実施や自社の製品や広告などに対し、認定マークを付することができるようにあるなど、さまざまな支援を受けることができます。

    制度の詳しい内容は、厚生労働省のホームページ(ユースエール認定制度)(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    認定企業優遇措置について

    上記3つの認定制度のうち、いずれかの認定を受けている企業につきましては、日本政策金融公庫の融資を受ける際に金利の引き下げ対象となったり、各省庁における公共調達での加点対象になるなどの優遇措置が受けられます。

    制度の詳しい内容につきましては、各厚生労働省ホームページをご確認ください。

    お問い合わせ

    富津市役所建設経済部商工観光課

    電話: 0439-80-1287

    FAX: 0439-80-1350

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム