
環の大樟
クスノキは常緑広葉樹で、関東以南の暖地、とくに海岸地域に多く分布する。
環の大樟は、東大和田・興源寺(こうげんじ)の石段の登り口右手にあり、下から見上げる姿は雄大である。
主幹はすでに枯死して中心部が大きな空洞となっているが、切り株から伸びた2本の「ひこばえ」が大きく生長し、あたりを覆っている。
樹高は約23m、根回り約20.7mで、千葉県内の樟の中では最大のものである。
昭和10年(1935)、県指定天然記念物の第1号として指定された6件のうちの一つである。
昭和3年の報告では、その時点ですでに主幹が腐朽して空洞となっていたようである。

所在地