ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    「百年後芸術祭‐内房総アートフェス‐」の開催

    • 初版公開日:[2023年09月01日]
    • 更新日:[2023年9月25日]
    • ID:7479

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    「百年後芸術祭‐内房総アートフェス‐」とは

    百年後芸術祭

    市原市、木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市の内房総5市を舞台に、千葉県誕生150周年事業の一環として、「広域連携」「官民協同」による初の試みとして、百年後芸術祭-内房総アートフェス-を開催します。

    豊かな海・里・食・観光資源等、内房総の強みを最大限に生かしながら、アート、クリエイティブ、テクノロジーの力を融合し、百年後の新しい未来を創っていくための持続可能なプラットフォームとしての芸術祭を目指します。

    詳細については百年後芸術祭ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    ※内房総アートフェスの詳細情報については今後追加されていきます。

    事業名称

    千葉県誕生150周年記念事業 百年後芸術祭〜環境と欲望〜 内房総アートフェス

    略称:百年後芸術祭‐内房総アートフェス‐

    内容

    en Live Art Performance

    小林武史総合プロデューサーが率いるクリエイター集団による、音楽・映像・ダンス・光・テクノロジー(ドローン)を融合させたアートパフォーマンスショーを内房総5市、5会場を巡回して公演を行います。

    限定特別イベント「円都LIVE」

    令和5年10月21日(土曜日)に木更津のクルックフィールズで開催される「円都LIVE」は、Charaさんがボーカルを務めるYEN TOWN BAND などが出演する一夜限りのスペシャルライブとなっています。
    各ライブチケットの販売・イベントの詳細は公式ホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

    ENNICHIBA(エンニチバ)

    人の営みの上で欠かせない要素のひとつである「食」は、百年後を考えていく百年後芸術祭において、とても大切なテーマのひとつ。「ENNICHIBA」は、未来に食をつなげていくための「縁日(ENNICHI)」であり、山の幸・海の幸など豊かな食材が集まる「市場(ICHIBA)」であり、百年後にも食文化豊かな「千葉(CHIBA)」であってほしいという願いが込められています。「千葉の食材を楽しめる屋台」や「特別な食体験」、「食のワークショップ」などを実施・提供していきます。

    アート作品展示

    気鋭の現代アート作家を国内外から招聘し、各エリアにおいて、アート作品を展示します。いちはらエリアにおいては、過去3回開催した「いちはらアート×ミックス」の成果を継承し「アート×ミックス2024」として展開します。きさらづ、きみつ、そでがうら、ふっつの各エリアにおいては、それぞれ拠点となる地域を設定し展開していきます。

    「生きる力を養う学校」等のイベント

    アーティストによるワークショップ型の体験プログラムや、地域で活動する団体とのコラボレーション企画、「食」に関するさまざまなプログラムなどを実施していく予定です。

    日程・場所

    en Live Art Performance 、ENNICHIBA(エンニチバ)
    エリア名開催日開催場所
    いちはらエリア令和5年9月30日(土曜日)上総更級公園
    きさらづエリア令和5年10月21日(土曜日)、11月5日(日曜日)クルックフィールズ
    ふっつエリア令和6年3月(調整中)市民ふれあい公園
    そでがうらエリア令和6年3月(調整中)百目木公園
    きみつエリア令和6年5月(調整中)君津市民文化ホール
    アート作品展示
    エリア名開催日開催場所
    いちはらエリア令和6年3月23日(土曜日)から5月26日(日曜日)まで
    ※原則、火・水曜日は休場(4月30日(火曜日)、
    5月1日(水曜日)を除く)
    牛久商店街、内田未来楽校、旧平三小学校、
    旧里見小学校、市原湖畔美術館、月出工舎など
    きさらづエリア木更津駅西口周辺、クルックフィールズ内など
    ふっつエリア富津埋立記念館など
    そでがうらエリア袖ケ浦公園など
    きみつエリア調整中

    ※「生きる力を養う学校」等のイベントについては調整中

    主催

    内房総アートフェス実行委員会

    名誉実行委員長:千葉県知事

    実行委員長:小林武史、市原市長、木更津市長、君津市長、袖ケ浦市長、富津市長

    総合プロデューサー:小林武史

    アートディレクター:北川フラム

    百年後芸術祭‐内房総アートフェス‐​に関するお問い合わせ先

    内房総アートフェス実行委員会事務局(木更津市役所内)

    電話:0438-38-6563 

    ファックス:0438-23-0075 

    Email:info@uchiboartfes.com

    お問い合わせ

    富津市役所企画政策部政策推進課

    電話: 0439-32-1931

    ファクス: 0439-80-1350

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム