あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
高齢農家の家計費は夫婦お二人で
◇老後の生活費が月25万円程度必要とのデータがあります
◇国民年金の支給額は月額最高約13.8万円です
夫婦2人の国民年金支給額の合計は、月額約13.8万円(40年加入)です。
一方、夫婦2人の老後の生活費は、その2倍近くの25万円程度です。
国民年金だけでは、老後の生活費として十分とは言えません。
農業者年金は終身年金のため、一生涯、年金を受け取ることができます。
万一、80歳前に亡くなった場合でも、死亡一時金を遺族が受け取れます。
また、認定農業者などの担い手を対象とした保険料の国庫補助や、
公的年金ならではの税制上の優遇措置を受けることができます。
なお、農業に従事していても、第2号被保険者(厚生年金などの被用者年金に加入しているサラリーマンなど)、第3号被保険者(第2号被保険者に扶養されている配偶者)は加入できません。
また、すでに国民年金基金やideco(個人型確定拠出年金)に加入している場合、農業者年金と重複加入はできません。
農業者年金に加入した月から、国民年金基金やidecoは脱退となります。
保険料は、月2万円から6万7千円まで、千円単位で自由に選ぶことができます。
ご自身の経済事情に応じて、保険料の増額・減額、及び加入・脱退は自由にできます。
農業者年金に加入する場合、国民年金の保険料及び付加保険料(月400円)も併せて納めることが義務づけられています。