現在位置
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和8年4月から16歳以上の自転車の交通違反に対して、交通反則通告制度(青切符)による取締りが行われることになりました。
交通反則通告制度とは、一定の違反行為をした運転者に対して車やオートバイと同様に、「青切符」による反則告知を行い、各反則行為に定められた反則金の納付を通告するものです。
反則金を納付した場合、その反則(違反)行為に定められた刑事罰を科されることはありません。
違反行為 | 内 容 | 反則金の額 |
---|---|---|
携帯電話等使用 | 運転中に携帯電話(スマートフォン)を使用した場合 | 12,000円 |
遮断踏切立入り | 警報機や遮断機が作動しているときに踏切を通行した場合 | 7,000円 |
信号無視 | 信号機の表示する信号または警察官などの手信号に従わずに赤信号を無視した場合 | 6,000円 |
安全運転義務違反 | 傘さし運転やイヤホン等で周囲の音や声が聞こえない状態で運転を行い、 交通の危険を生じた場合 | 6,000円 |
指定場所一時不停止 | 一時停止することなく交差点を通過した場合 | 5,000円 |
無灯火 | 夜間等道路が暗いときにライトを点灯させずに運転した場合 | 5,000円 |
並進禁止違反 | 並走で道路を走行した場合 | 3,000円 |
自転車乗用中の死亡事故の多くが頭部損傷によるものです。自転車用ヘルメットは、転んだときや交通事故にあったときに衝撃から身を守ってくれます。自転車に乗るときはヘルメットを正しく着用しましょう。
ヘルメットはSGマーク等の安全性を示すマークの付いたものを使いましょう。
富津市では自転車用ヘルメットの購入補助を実施しています。