洪水浸水想定区域(想定最大規模)各河川における水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域、浸水した場合に想定される水深を表示したものです。 |
|
---|---|
![]() |
10.0m以上 |
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
![]() |
危機管理型水位計川の水位が上昇した時に水位情報を提供する水位計で、川の水位が上昇した時のみ、10分毎の観測データが送られてきて、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。(水位が上昇していない時は1日に1回だけデータが更新されます。) |
![]() |
通常水位計10分毎の観測データが送られてきて、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。 |
![]() |
河川監視カメラ5分間隔で静止画をデータ送信し、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。 |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
洪水浸水想定区域(計画規模)各河川における水防法の規定に基づき計画降雨により浸水が想定される区域、浸水した場合に想定される水深を表示したものです。 |
|
---|---|
![]() |
10.0m以上 |
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
0.5m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
![]() |
危機管理型水位計川の水位が上昇した時に水位情報を提供する水位計で、川の水位が上昇した時のみ、10分毎の観測データが送られてきて、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。(水位が上昇していない時は1日に1回だけデータが更新されます。) |
![]() |
通常水位計10分毎の観測データが送られてきて、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。 |
![]() |
河川監視カメラ5分間隔で静止画をデータ送信し、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。 |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
洪水浸水想定区域(浸水継続時間)各河川における水防法の規定に基づき想定される条件での大雨が降った場合の河川氾濫時に想定される浸水が継続する時間を表示した区域です。 |
|
---|---|
![]() |
24時間以上72時間未満 |
![]() |
12時間以上24時間未満 |
![]() |
12時間未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
![]() |
危機管理型水位計川の水位が上昇した時に水位情報を提供する水位計で、川の水位が上昇した時のみ、10分毎の観測データが送られてきて、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。(水位が上昇していない時は1日に1回だけデータが更新されます。) |
![]() |
通常水位計10分毎の観測データが送られてきて、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。 |
![]() |
河川監視カメラ5分間隔で静止画をデータ送信し、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。 |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
氾濫流想定最大規模の降雨により洪水が発生した場合、家屋の流失・倒壊をもたらすような氾濫流が発生するおそれがある範囲を示した区域 |
|
---|---|
![]() |
氾濫流 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
![]() |
危機管理型水位計川の水位が上昇した時に水位情報を提供する水位計で、川の水位が上昇した時のみ、10分毎の観測データが送られてきて、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。(水位が上昇していない時は1日に1回だけデータが更新されます。) |
![]() |
通常水位計10分毎の観測データが送られてきて、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。 |
![]() |
河川監視カメラ5分間隔で静止画をデータ送信し、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。 |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
河岸侵食想定最大規模の降雨により洪水が発生した場合、家屋の流失・倒壊をもたらすような河岸侵食が発生するおそれがある範囲を示した区域 |
|
---|---|
![]() |
河岸侵食 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
![]() |
危機管理型水位計川の水位が上昇した時に水位情報を提供する水位計で、川の水位が上昇した時のみ、10分毎の観測データが送られてきて、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。(水位が上昇していない時は1日に1回だけデータが更新されます。) |
![]() |
通常水位計10分毎の観測データが送られてきて、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。 |
![]() |
河川監視カメラ5分間隔で静止画をデータ送信し、「川の水位情報」でリアルタイムに公開されます。 |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
高潮浸水想定区域(浸水深)水防法の規定に基づき、想定し得る最大規模の高潮による氾濫が、海岸や河川から発生した場合において浸水が想定される水深の区域を表示したものです。 |
|
---|---|
![]() |
1.0m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m~1.0m未満 |
![]() |
0.3m~0.5m未満 |
![]() |
0.01m~0.3m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
高潮浸水想定区域(浸水継続時間)水防法の規定に基づき、想定し得る最大規模の高潮による氾濫が、海岸や河川から発生した場合において浸水が想定される区域での浸水が継続する時間を表示したものです。 |
|
---|---|
![]() |
168時間以上 |
![]() |
72時間以上168時間未満 |
![]() |
24時間以上72時間未満 |
![]() |
12時間以上24時間未満 |
![]() |
12時間未満または浸水深0.5m未満 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
土砂災害「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」(通称、土砂災害防止法)に基づき、急傾斜地の崩壊、地滑り及び土石流が発生した場合に住民に危害が生じる恐れのある区域として千葉県が指定した区域です。 |
|
---|---|
![]() |
特別警戒区域(急傾斜) |
![]() |
警戒区域(急傾斜) |
![]() |
特別警戒区域(土石流) |
![]() |
警戒区域(土石流) |
![]() |
警戒区域(地滑り) |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
千年に一度級の津波千葉県が「津波防災地域づくりに関する法律」に基づき設定した(平成30年公表)、発生頻度は極めて低いものの、発生すれば甚大な被害をもたらす「最大クラスの津波」が襲来した場合に予想される浸水区域を示したものです。(富津市笹毛付近において津波高6.9m) |
|
---|---|
![]() |
5.0m以上 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
1.0m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m~1.0m未満 |
![]() |
0.3m~0.5m未満 |
![]() |
0.01m~0.3m未満 |
![]() |
避難方向津波の発生が予想される場合の避難する方向を表しています。※地震等により道路状況が変化する可能性がありますので、目安としてください。 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
大津波警報級の津波千葉県が実施した「平成23年度東日本大震災千葉県津波調査業務」のうち、「千葉県内房(富津岬西端以南)」は「大津波警報10m」が発表された場合に予測される津波高(おおむね7mから10mと予測)、「東京湾内湾(富津岬西端以北)」は東京湾口(房総半島洲崎)で約10mと予測される津波高における浸水予測区域をそれぞれ示したものです。 |
|
---|---|
![]() |
10.0m~20.0m未満 |
![]() |
5.0m~10.0m未満 |
![]() |
3.0m~5.0m未満 |
![]() |
1.0m~3.0m未満 |
![]() |
0.5m~1.0m未満 |
![]() |
0.3m~0.5m未満 |
![]() |
0.01m~0.3m未満 |
![]() |
避難方向津波の発生が予想される場合の避難する方向を表しています。※地震等により道路状況が変化する可能性がありますので、目安としてください。 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
地震(揺れやすさ)平成26・27年度に千葉県が調査した「千葉県地震被害想定調査」に基づき千葉県が公表したもので、地中で発生した地震の揺れが、地表に到達するまでの増幅しやすさの目安を図化したものです。 |
|
---|---|
![]() |
非常に揺れやすい |
![]() |
揺れやすい |
![]() |
やや揺れやすい |
![]() |
やや揺れにくい |
![]() |
揺れにくい |
![]() |
非常に揺れにくい |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
地震(液状化しやすさ)特定の地震を対象とせず、どの程度の地震の揺れ(このマップでは6強)で液状化する可能性があるかを250mメッシュで示したマップです。このマップでは、東日本大震災や南海トラフ沿いの地震のような「巨大地震」想定の揺れ(揺れの継続時間:2~3分程度)が発生した場合の液状化しやすさを示しています。 |
|
---|---|
![]() |
しやすい |
![]() |
ややしやすい |
![]() |
しにくい |
![]() |
極めてしにくい |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
地震(液状化危険度)平成26・27年度に千葉県が調査した「千葉県地震被害想定調査」に基づき千葉県が公表したもので、将来、富津市に大きな被害をもたらす可能性がある地震(このマップでは大正型関東地震)を対象に、地震発生時の液状化の危険度を示したマップです。 |
|
---|---|
![]() |
高い |
![]() |
やや高い |
![]() |
低い |
![]() |
極めて低い |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
ため池「富津市ため池ハザードマップ」に掲載されている防災重点農業用ため池の浸水想定区域を示したものです。 |
|
---|---|
![]() |
浸水想定区域 |
地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定緊急避難場所災害から命を守るために緊急に避難する場所災害リスクについては、地図上のアイコンをクリックしてご覧ください。 |
![]() |
指定一般避難所避難者を収容し一時的に滞在できる施設(未開設) |
![]() |
指定福祉避難所一般の避難所での避難生活が困難な高齢者や障がいのある人など特別な配慮を必要とする方を受け入れ対象とする施設 |
![]() |
津波避難ビル津波から生命を守るため、一時的に緊急避難する建物 |
![]() |
災害時協力井戸(法人)災害時に、水道施設が破損等により断水した際の生活用水不足を解消するため、企業等の法人が所有する井戸を事前に登録し、地域の方で活用していただくものです。 |
![]() |
市役所 |
![]() |
行政センター |
![]() |
消防署 |
![]() |
警察・交番・駐在所 |
![]() |
アンダーパス |
災害時に地図上に示す記号の凡例 |
|
---|---|
![]() |
指定一般避難所(余裕あり)避難者の受け入れ状況(余裕あり) |
![]() |
指定一般避難所(混雑)避難者の受け入れ状況(混雑) |
![]() |
指定一般避難所(満員)避難者の受け入れ状況(満員) |
![]() |
通行止め箇所災害の影響により、道路の通行が不可 |
タブをクリックでdamu.pdfへ飛ぶ設定をお願い致します。 |
---|