あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
富津市では、令和5年秋開始接種を9月20日(水曜日)から実施します。
初回(1・2回目)接種を終了した方
※生後6か月から4歳の方は、初回(1・2・3回目)接種を終了した方
令和5年9月20日から令和6年3月31まで
接種対象年齢 | 使用ワクチン |
---|---|
12歳以上 | オミクロン株(XBB.1.5)対応ファイザー社ワクチン オミクロン株(XBB.1.5)対応モデルナ社ワクチン |
5歳から11歳 | 小児用オミクロン株(XBB.1.5)対応ファイザー社ワクチン |
6か月から4歳 | 乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応ファイザー社ワクチン |
前回の接種日から3か月以上経過後
9月12日から順次発送します。
年齢や最終接種の日にち、ワクチンの供給状況により接種券を発送しますので、家族間でも一緒に届かない場合があります。
※すでに送付した未使用の接種券をお持ちの方は、令和5年秋開始接種期間も使用できます。
紛失された方は、コールセンターまでご連絡ください。
主にファイザー社ワクチンを使用します。
市内の協力医療機関は予約状況のページをご覧ください。
予約開始日や予約方法は医療機関によって異なりますので、詳細は医療機関へお問い合わせください。市の新型コロナワクチン接種コールセンターでは予約できませんのでご注意ください。
※市外の協力医療機関での接種を希望する場合は、その医療機関へお問い合わせください。
モデルナ社ワクチンを使用します。
最新の情報は予約状況のページをご覧ください。
※集団接種の予約はコールセンターに電話をするか、予約サイト(別ウインドウで開く)をご利用ください。
コールセンターでの予約は混雑が想定されますので、予約サイトでの予約をお願いします。
ワクチンによる発熱は接種後1日から2日以内に起こることが多く、必要な場合は解熱鎮痛剤を服用いただくなどして、様子をみていただくことになります。このほか、ワクチン接種後に比較的起きやすい症状としては、頭痛、疲労、筋肉痛、悪寒(さむけ)、関節痛などがあります。
ワクチンによる発熱か、新型コロナウイルス感染症かを見分けるには、発熱以外に、咳や咽頭痛、味覚・嗅覚の消失、息切れ等の症状がないかどうかが、手がかりとなります。(ワクチンによる発熱では、通常、これらの症状はみられません。)
ワクチンを受けた後、2日以上熱が続く場合や、症状が重い場合、ワクチンでは起こりにくい上記の症状がみられる場合には、医療機関等への受診や相談をご検討ください。
万が一、副反応による健康被害が発生した場合は予防接種法による救済(医療費・障害年金などの給付)を受けることができます。
現在の救済制度の内容については、厚生労働省ホームページ(別ウインドウで開く)をご参照ください。
富津市新型コロナワクチン接種コールセンター
富津市役所2階 健康づくり課前
電話番号 0439-32-1388
(土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
他の部署へのワクチンに関するお問い合わせはご遠慮ください。
電話番号のかけ間違いにご注意ください!