ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    富津市公共交通事業者物価高騰対応支援給付金

    • 初版公開日:[2023年07月01日]
    • 更新日:[2023年7月1日]
    • ID:7570

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    富津市公共交通事業者物価高騰対応支援給付金

    新型コロナウイルス感染症の影響が長期化するなか、物価高騰により大きな影響を受けている市内の公共交通事業者に対して、事業継続に向けた支援を行い、市民の移動手段を維持するため、最大60万円を支給します。

    対象となる事業者

    令和5年6月1日時点で、以下のいずれかの事業を営み、今後も事業継続する意思がある事業者

    (1)道路運送法第4条の許可を受け、以下のいずれかの事業を営む、市内に事業所を有する法人

    • 一般乗合旅客自動車運送事業
    • 一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定を除く)

    (2)海上運送法第3条の許可を受け、一般旅客定期航路事業を営む、市内に事業所を有する法人

    必要書類

    申請に際し必要な書類は以下のとおりです。

    その他、添付書類は以下のとおりです。

    • 事業の許可を証するものの写し(事業許可証等)
    • 振込先口座情報がわかるものの写し(通帳等)
    • 車両又は船舶を所有していることがわかるものの写し(車検証等) ※一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定を除く。)及び一般旅客定期航路事業に限る。

    支給額

    支給対象者に支給する給付金の額は以下の表のとおりです。

    給付金支給額
    区分1事業者当たりの支給金額
     一般乗合旅客自動車運送事業 市域内を運行しているバス路線のうち、令和4年度において当市から運行費負担金又はバス路線維持費補助金の交付を受けていない路線数に30万円を乗じて得た額。ただし、60万円を上限とします。 
     一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定を除く。)令和5年6月1日現在で所有する車両(一般乗用旅客自動車運送事業に用いる車両に限る。)数に6万円を乗じて得た額。ただし、60万円を上限とします。
     一般旅客定期航路事業令和5年6月1日現在で所有する船舶(一般旅客定期航路事業に用いる船舶に限る。)数に30万円を乗じて得た額。ただし、60万円を上限とします。

    申請期限

    令和5年11月30日(木曜日)まで

    提出方法

    電子メール、郵送または企画課窓口に提出してください。

    支給の決定について

    提出書類を審査の上、支給の可否を決定し、決定(却下)通知書を送付します。

    お問い合わせ

    富津市役所企画政策部企画課

    電話: 0439-80-1229

    ファクス: 0439-80-1350

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム