ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    小中学校給食費無償化等事業

    • 初版公開日:[2022年09月29日]
    • 更新日:[2022年11月11日]
    • ID:7173

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    原油価格及び物価高騰の影響を受けている子育て世帯への支援をするため、学校給食費の無償化を行います。

    また、当該無償化の対象とならない児童及び生徒の保護者に対し、富津市原油価格・物価高騰対応学校給食費無償化事業給付金を支給します。

    市内小中学校の給食費を、令和4年9月から12月まで無償化します

    概要

    富津市立小中学校に就学している児童及び生徒を対象に、令和4年9月1日から12月31日までの給食費を無償化します。

    必要な手続きはありません。

    無償化対象とならない児童及び生徒に対し、給付金を支給します

    概要

    富津市学校給食費無償化の対象とならなかった児童及び生徒の保護者へ、給食費相当額を給付金として支給します。

    対象

    以下の1から3の条件のいずれかに該当し、かつ4及び5を満たす児童及び生徒であること。

    1. 富津市に在住しており、富津市外の小学校又は中学校に在籍していること。
    2. 富津市に在住しており、特別支援学校の小学部又は中学部に在籍していること。
    3. 欠席、アレルギー等の理由で、学校給食を喫食できないことにより、学校給食費の全部または一部を支払っていないこと。
    4. 生活保護による教育扶助の支給を受けていない、又は他の制度により学校給食費の免除や補助を受けていないこと。
    5. 富津市学校給食無償化の対象となっていないこと。

    給付金の額

    下記の富津市学校給食費月額を上限とし、支給対象期間の月数を乗じて支給します。

    • 小学校(児童)  月額:4,600円  日額:265円
    • 中学校(生徒)  月額:5,700円  日額:328円

    注意事項

    1. 申請者が学校給食費の一部を負担しており、かつ負担額が無償化対象である場合は、上記月額から負担額を差引いた金額とします。
    2. 国または地方公共団体の負担において、学校給食費の全部又は一部について給付金等の支給を受けた場合は、本給付金の額から当該支給額に相当する額を除きます。
    3. 支給対象期間に月の途中で市外へ転出した場合は、転出した月の給食提供日数に上記の日額を乗じた額をとします。

    手続き

    対象となるご家庭に関係書類を送付しますので、下記のとおり提出してください。

    1. 就学している学校へ、「給食費支払状況確認書」の記入を依頼し、学校長から給食費の支払い状況の記入及び在学の証明を取得してください。
    2. 「富津市原油価格・物価高騰対応学校給食費無償化事業給付金支給申請書兼請求書」に必要事項を記入してください。
    3. 運転免許証、パスポート又は個人番号カード等の本人確認書類の写しを添付してください。
    4. 振込先口座がわかる通帳又はキャッシュカードの写しを添付してください。
    5. 富津市役所学校教育課まで、郵送又は持参により提出してください。郵送の場合は、お手持ちの任意の封筒に1から4の書類を入れ、封筒表面に「無償化事業給付金申請書在中」と記入してください。

    なお、令和4年9月1日時点で対象となっているご家庭には、すでに関係書類の発送が完了しています。

    これ以降に対象となった場合には、都度関係書類を送付しますのでご確認をお願いします。

    必要書類等

    1. 給食費支払状況確認書
    2. 富津市原油価格・物価高騰対応富津市学校給食費無償化事業給付金申請書兼請求書
    3. 本人確認書類(運転免許証、パスポート、個人番号カード等)
    4. 振込先口座がわかる、通帳又はキャッシュカードの写し

    申請受付期間

    令和5年1月4日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで

    午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

    ※持参した場合は受付日を、郵送の場合は消印日を受理日とします。

    提出先

    • 郵送の場合

     〒293-8506 富津市下飯野2443番地

     富津市教育委員会学校教育課 宛

    • 持参の場合

     富津市役所5階 エレベーターを降りて右手 54番窓口「学校教育課」までお越しください。

    申請が行われなかった場合

    申請受付期間内に申請書の提出がなかった場合は、支給対象者が給付金の支給を受けることを辞退したものとみなします。

    支給の決定通知等

    審査の結果は、市から申請のあったご家庭へ郵送します。

    支給となる場合は「富津市原油価格・物価高騰対応学校給食費無償化事業給付金支給決定通知書」を、支給対象者に該当しない場合は「富津市原油価格・物価高騰対応学校給食費無償化事業給付金不支給通知書」となりますのでご確認ください。

    なお、申請内容に不明な点があった場合は、就学している学校に調査をする場合がありますので予めご了承ください。

    支給決定の取消し及び給付金の返還

    支給決定を受けた申請者が、次の1から3のいずれかに該当するときは、給付金の支給決定の全部もしくは一部の取消し、又はすでに支給した給付金の全部もしくは一部の返還を命ずることがあります。

    1. 支給対象者に該当しなくなったとき。
    2. 虚偽その他不正な手段により支給決定又は給付金の支給を受けたとき。
    3. 市長が給付金を支給することが不適当と認めたとき。

    お問い合わせ

    富津市役所教育部(教育委員会)学校教育課

    電話: 0439-80-1343

    ファクス: 0439-80-1353

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム