ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    【3回目接種(12歳から17歳まで)】新型コロナワクチン追加接種

    • 初版公開日:[2022年04月01日]
    • 更新日:[2022年3月31日]
    • ID:7078

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和4年4月から12歳から17歳までの3回目接種が始まります

    新型コロナワクチン接種について、3回目接種の対象年齢を12歳以上まで引き下げる方針が決まり、3月25日に、厚生労働省から「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について(指示)」の一部改正により、12歳から17歳までのファイザー社ワクチンによる追加接種が適用されたことが各自治体へ示されました。

    これを受け富津市では、12歳から17歳までの方への追加接種を次のとおり開始します。

    追加接種(3回目接種)の基本情報もご覧ください。

    対象

    2回目接種から5カ月以上経過した12歳から17歳までの方

    使用するワクチン

    ファイザー社ワクチン

    接種券付予診票の発送

    4月上旬から順次発送する予定です。

    ※発送時点で2回目接種から5カ月以上経過した方が対象となります。

    接種場所・予約方法

    国から供給されるファイザー社ワクチンについて、市内すべての協力医療機関で8月22日(月曜日)以降の新規予約受付を終了しました。

    協力医療機関の一覧(50音順)
     協力医療機関名電話番号
    東病院0439-87-0165
    天羽診療所0439-67-2555
    金井医院0439-87-0494
    君津中央病院大佐和分院0439-65-1251
    玄々堂佐貫クリニック0439-27-0511
    三枝病院(高校生以上の方のみ接種可能)0439-87-0650
    さくらクリニック0439-80-1110
    鈴木内科クリニック0439-70-6111
    竹内医院0439-87-0012
    竹岡クリニック0439-67-3550
    たなかハートクリニック0439-80-1137
    原田内科小児科医院0439-67-3223

    接種当日の持ち物

    • 接種券付予診票(事前に記入してから来院してください。)
    • 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード、在留カード等)
    • お薬手帳(持っている方)

    12歳から15歳までの方が接種する場合

    • 予診票の署名欄に保護者が自署(同意)してください。同意がなければ接種は受けられません。
    • 接種時は原則、保護者の同伴が必要です。保護者とは、親権を行う者または後見人をいいます。(予防接種法第2条第7項)
    • 中学生以上で、接種を実施する医療機関が認める場合には、保護者が説明書を読み、予診票に保護者が自署(同意)することによって、保護者の同伴がなくても接種を受けることができます。この場合は必ず、予診票の電話番号欄に、緊急連絡先(必ず保護者と連絡のつく番号)を記入してください。
    • 接種当日は、あらかじめ記入した接種券付予診票を忘れずにお持ちください。
    • 接種券付予診票が届いてから予約をしてください。

    お問い合わせ

    富津市新型コロナワクチン接種コールセンター
    電話番号 0439-32-1388(土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
    他の部署へのワクチンに関するお問い合わせはご遠慮ください。

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!