ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

富津市

人と人がつながる あったかふっつ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    新型コロナウイルス感染症への保育所の対応

    • 初版公開日:[2020年08月07日]
    • 更新日:[2021年7月26日]
    • ID:6224

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    新型コロナウイルス感染症への対応について

    保育所では感染防止対策を徹底し、保育をおこなっています。

    ※必ず検温を行い、発熱していないことを確認してから登所してください。マスクの着用、手指消毒の徹底にもご協力ください。 

    保育所関係者の感染若しくは疑いが確認された場合は、下記添付の「新型コロナウイルス感染症の発生による保育所の対応」に基づき対応します。 


    新型コロナウイルス感染症の発生による保育所の対応

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    新型コロナウイルス感染者発生時の流れ

    連絡方法

    電話にて、以下の内容を御利用している施設へお知らせください。

    1. いつ感染したか。また、いつ陽性者と関わったか(陽性者との関係)
    2. 接触場所、滞在時間
    3. 家族にも濃厚接触者がいるか
    4. どのように関わったか(マスクの有無、会食の有無等)
    5. PCR検査の予定
    6. 自宅待機の期間

    状況確認後、保育施設は

    • 園内の消毒、特に該当者が過ごした場所は徹底して行う。
    • 該当者の行動を2日前から整理し、報告できるようにする(陽性となった場合、保健所へ該当者の行動を報告し、園内濃厚接触者の範囲を特定するため)
    • クラス別保育や受け入れ、時間外保育の実施体制の検討

    の対応をいたします。


    判定後の対応

    〈陽性の場合〉

    • 保健所への確認

    (1)保護者から結果の連絡を受け、保育課へ報告する。

    (2)所長、園長から保健所へ問い合わせをする。

    該当者の2日前からの行動を報告し、濃厚接触者の範囲と、その後の対応について確認する。

    (当該保育施設については、消毒等の作業及び濃厚接触者の確認のため休園)

    ※陽性者は保健所が指示する療養が終了するまでの期間、登園禁止。濃厚接触者の場合も同様。

    (3)保育課に(2)の内容を報告及び休園期間の検討

    (4)保育施設における濃厚接触者の確認。(行動報告により保健所が濃厚接触者を特定する)

    【職員又は園児に濃厚接触者がいる場合】

    • 全員が陰性の場合:保育を再開
    • 陽性者が出た場合:新たに行動調査を実施し、濃厚接触者の特定、PCR検査を実施。濃厚接触者全員の陰性が確認できるまでの間は、休園を延長。

    【職員又は園児に濃厚接触者がいない場合】

        消毒が終了した時点で、保育を再開するが、公費助成のPCR検査を受けた場合は結果が判明するまでは登園自粛をお願いする。

    (5)園内の消毒。通常消毒の強化と対象者の動線上のすべてを消毒。

    (6)保護者宛てのメール配信


    〈陰性の場合〉

    • 通常保育に戻すが、消毒の徹底は継続する。

    ※該当者が陰性と判定されても、14日経過するまでは潜伏している場合があるため、他の園児も保育中に密にならないようにする。

    • 該当者は陰性の場合でも14日間の自宅待機。

    ※陰性と判定されても、その後発熱症状を発生する場合があるため、保護者と定期連絡を取る。


    子どもの感染者のうち、経路が確認できたものの約8割が家庭内感染というデータがあります。(日本小児学会公表)

    子どもたちへの感染を防ぐため、家庭でも新しい生活への見直しをお願いします。

    • 感染リスクが高まる「5つの場面」を避ける。
    • マスクの着用や三密回避 換気を良くして。
    • アルコール消毒、手洗い・手指消毒の徹底を。

    感染拡大防止のため、一層のご理解・ご協力をお願いいたします。