なまはげきたぞ
[2020年3月18日]
ID:5971
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
佐貫保育所は、秋よりなまはげごっこがブームになりました。発表会でなまはげの劇を披露したり,祖父母との交流会でなまはげ福笑いやカルタなど遊びを深めていきました。
「大好きななまはげに会いたい!」という気持ちが募り、子ども達の夢がかなうまでの様子をお伝えします。
運動会後、なまはげが年少組でブーム。お面をかぶり「ウオー、泣く子はいねが~」と追いかけます。夕暮れ時は、怖さ倍増! 段ボールを太鼓にして「なまはげ太鼓ごっこ」
毎日、なまはげごっこを楽しみました。すぐに、保育所中に広まり、大ブームとなりました。
発表会「なまはげの大晦日」の劇。山から降りてきて四股を踏んだり、お膳を食べたり、なまはげになりきって話をしたり、太鼓を叩いたりと子ども達のすごい熱演ぶり!大好評でした。
お家の人に劇を褒めてもらい、もっとなまはげが大好きになった子ども達。この頃から、『なまはげ』を『なまはげさん』と呼ぶようになってきました。給食の時間には、どうしたらなまはげさんに会えるかという話題でで盛り上がっていました。なまはげに会いたい思いが募り「なまはげさんの事が大好きで、もっと知りたいです。どうしたらなまはげさんに会えるか毎日考えています。会いたいです。」といった内容のお手紙を郵便局に出しにいきました。なまはげに届くかな?
なんと、男鹿市よりなまはげが来ていただけるという連絡をいただきました。保育所全体歓喜の声。保護者も大喜びでした。「みんな、なまはげさん来てくれるって。何したい?」と年長・中・少組で話し合いをしました。
そんな中、年少組は、なまはげから返事が来ないかと毎日ポストを覗いていました。これはと思った保育士は、なまはげからの返事の手紙を作り、ポストにそっと入れておきました。見つけた年少組「やった~これを待ってたんだよ!」なまはげを迎える準備に一気に火が付きました。
劇「なまはげの大晦日」の再演しました。そして、男鹿博士の登場。年長児が男鹿に興味を持ち、調べて発表してくれました。
男鹿市役所の伊藤さんよりなまはげについてのお話も聞きました。
こわ~い!!小さい子は震えて涙!
3歳以上児は、会いたかったヒーローを見ているような目で見ていました。「かっこいい!さすが守り神!」
一人ひとり、なまはげさんに質問しました。
「どうして、たいまつと包丁を持っているの?」
「どうして、大晦日にくるの?」
驚きの答えもあったよ!
一緒に四股を踏みたい
一緒に太鼓を叩きたい
お膳を出してお酌をしたい。
なまはげ対子ども達の綱引き。なまはげ強い!!
年少組より貝殻で作ったなまはげの顔をプレゼントしました。
今日のために作った佐貫保育所オリジナル「なまはげのうた」披露。会いたかったなまはげさんに心を込めて3番まで送りました。
♪なまはげは~泣く子いるけどやってくる。よい子に育てとやってくる。泣く子はいねが~わりい子いねが~・・・・
なまはげみんなの守り神~ドッカドッカドンドンドン♪
みんなの気持ちなまはげさんに届け!
なまはげみんなの守り神!
みんなポーズが決まっています!
夢の競演!なまはげの親子!
子ども達は、なまはげが帰ったあと、なまはげが落としていったケデ(わら)をすぐに拾っていました。
「これを持っていると病気にならないんだよ。お守り」と子ども達。さすがよく知っています。
そして「なまはげが帰っちゃってさみしい」と連発。
遠いお山を見ては「なまはげさん、いないかな~」と探している子ども達です。
子ども達の夢をかなえてくれてありがとう!もっとなまはげさんを好きになっちゃった!かっこいい守り神!
なまはげの面が集合している新聞大人気!いつも誰かが見ています。
玄関全体がなまはげギャラリーになりました。
子ども達は、もっとなまはげさんのことを調べはじめています。
そして、今日もなまはげごっこは続いています。なまはげさんと会ってからポーズもうなり声も拍車がかかっています。
なまはげさん、お山から佐貫保育所の子ども達を見ていてくださいね!時々降りてきてくれるとうれしいな~